• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道在住後期高齢者の健康維持増進のための多重タスク運動に関する前向き縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関北海道千歳リハビリテーション大学

研究代表者

森 満  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (50175634)

研究分担者 北澤 一利  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (00204884)
尚和 里子  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30813919)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード後期高齢者 / 身体活動 / 前向き研究 / 基本チェックリスト / 介護予防 / 日常生活動作 / 認知機能 / 抑うつ状態 / 多重タスク運動 / 健康増進 / 閉じこもり / 寒冷地 / 縦断研究
研究成果の概要

強度は低いが多重タスクである、ふまねっと運動(F運動)を実施することの高齢者の健康増進への効果を前向き縦断研究の方法で検討した。北海道内8町に在住する75歳から79歳までの3,155人のうち、2018年調査と2019年調査で、それぞれは2,183人と1,956人からF運動の実施状況や基本チェックリストなどに関する回答を得た。
その結果、過去1年間にF運動を実施していたことは、日常生活関連動作低下のリスクが男女とも有意に低く、閉じこもりのリスクが女性で有意に低く、認知機能低下のリスクが男性で有意に低く、抑うつ状態のリスクが女性で有意に低かった。
F運動を実施することによる健康増進の効果が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

強度は低いが多重タスクである、ふまねっと運動(F運動)を実施することの高齢者の健康増進への効果を前向き縦断研究の方法で検討した。その結果、過去1年間にF運動を実施していたことは、日常生活関連動作低下のリスクが男女とも有意に低く、閉じこもりのリスクが女性で有意に低く、認知機能低下のリスクが男性で有意に低く、抑うつ状態のリスクが女性で有意に低かった。F運動を実施することによる健康増進の効果が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Two-year repeated study on health effect of net-step exercise program in community-dwelling older persons.2021

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Kitazawa K, Showa S, Takeuchi M, Seko T, Ogawa S
    • 雑誌名

      Gerontrol Geriatr Res

      巻: 7 ページ: 1052-1057

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北海道内8町在住の後期高齢者の健康維持増進のための多重タスク運動に関する断面研究2019

    • 著者名/発表者名
      森満、北澤一利、尚和里子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道内8町在住の後期高齢者の健康維持増進のための多重タスク運動に関する断面研究2019

    • 著者名/発表者名
      森満, 北澤一利, 尚和里子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi