研究課題/領域番号 |
18K10079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
藤野 善久 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (80352326)
|
研究分担者 |
永田 智久 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (40525466)
森 晃爾 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (50230066)
大谷 誠 産業医科大学, 産業保健データサイエンスセンター, 助教 (60738475)
永田 昌子 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教 (70525469)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | プレゼンティーズム / 健康経営 / 労働生産性 / 疼痛 / 睡眠障害 / うつ病 / 疾病就業 / 労働機能障害 / メンタルヘルス / 疼痛自己効力感 / 労働損失 / 傷病別医療費 |
研究成果の概要 |
本研究は、プレゼンティーズムに関して、傷病別(特に、うつ、不眠、筋骨格系疾患等)や治療状況による労働機能障害の程度ならびに治療経過による労働機能障害の変化を評価した。労働機能障害を自記式調査票WFunで評価し、健康診断ならびに医療レセプトデータを用いた。 うつ病、不眠について、罹患者の労働機能障害が高まっていることが確認された。また治療によって、労働機能障害の回復があることが確認された。さらに、様々な症状や疾病による疾病休暇および疾病休業による影響を定量化し、疾病休業と疾病就業を合わせて、従業員は総労働日数の7.7%を失い、年間では従業員1人あたり平均17.9日が失われていることを推計した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
就労と治療の両立支援では、疾病を抱える労働者がどれくらい働く力があるかを適切に評価すること必要がある。このことは高齢者就労においても同様である。本研究では、疾病や体調の問題を抱える労働者が、どれくらい労働に困っているのか、もしくはどれくらい働く力があるのかについて、傷病別に労働機能障害の程度の評価測定を行った。さらに、内服の有無や通院の有無などの治療状況によって、労働機能がどのように回復するのかの評価を行った。このようにして得られる情報は、疾病を抱える労働者の適正配置や産業保健的支援を行う上で有用であると考える。また臨床的重症度の改善とは別に、就業能力の維持の重要性を臨床現場に認識させうる。
|