• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域枠出身医師の進路に関するコホート研究とエビデンスに基づく政策の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K10084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関広島大学

研究代表者

松本 正俊  広島大学, 医系科学研究科(医), 寄附講座教授 (40348016)

研究分担者 前田 隆浩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地域枠 / 医学教育 / 医療政策 / へき地医療 / 地域医療 / コホート研究 / 奨学金
研究成果の概要

大学医学部の地域枠を卒業した医師の進路に関するコホート研究を実施した。奨学金付き地域枠卒業生の医師国家試験合格率は一般の医学部卒業生の合格率よりも概して高かった。卒後5年目での義務順守率(奨学金等を返還せず義務を履行中の者の割合)は90%であった。卒後5年目時点で人口密度下位1/5の市町村に勤務する割合は65.7%であり、一般の医師20.9%よりも有意に高かった。医師偏在是正策としての地域枠入学制度は一定の成果をあげていることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域枠入学制度は医師偏在是正のための国策として推進されており、現在その入学者は医学部医学科入学定員の16%を占めている。これは医師養成に関連して行われた施策としては1970~80年代の「一県一医大政策」に匹敵する規模の政策である。本コホート研究は政策としての地域枠入学制度の成果を評価した最初の学術研究である。地域枠入学制度は10年間の時限立法として開始されたが、その必要性の高さから時限を過ぎても過去最大規模のまま維持されている。今後の地域枠定員や制度運営方法について政府内および各都道府県内において検討が行われているが、本研究結果はその基礎データとなりうるものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Ethical issues arising from the government allocation of physicians to rural areas: a case study from Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Aikyo T.
    • 雑誌名

      J Med Ethics

      巻: - 号: 7 ページ: 460-465

    • DOI

      10.1136/jme-2023-108971

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Education policies to increase rural physicians in Japan: a nationwide cohort study.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Matsuyama Y, Kashima S, Koike S, Okazaki Y, Kotani K, Owaki T, Ishikawa S, Iguchi S, Okazaki H, Maeda T.
    • 雑誌名

      Hum Resour Health

      巻: 19 号: 1 ページ: 102-102

    • DOI

      10.1186/s12960-021-00644-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The emigration of regional quota graduates of Japanese medical schools to non-designated prefectures: a prospective nationwide cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Matsumoto M, Kashima S, Owaki T, Iguchi S, Inoue K, Tazuma S, Maeda T.
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 号: 7 ページ: e029335-e029335

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2019-029335

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geographical distribution of family physicians in Japan: a nationwide cross-sectional study.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Matsumoto M, Kashima S, Koike S, Tazuma S, Maeda T
    • 雑誌名

      BMC Fam Pract

      巻: 20 号: 1 ページ: 147-147

    • DOI

      10.1186/s12875-019-1040-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geographic Distribution of Regional Quota Program Graduates of Japanese Medical Schools2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Masatoshi、Kashima Saori、Owaki Tetsuhiro、Iguchi Seitaro、Inoue Kazuo、Tazuma Susumu、Maeda Takahiro
    • 雑誌名

      Academic Medicine

      巻: epub 号: 8 ページ: 1244-1252

    • DOI

      10.1097/acm.0000000000002688

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 研究対象としての地域医療教育:その広がりと展望2023

    • 著者名/発表者名
      松本正俊
    • 学会等名
      第55回日本医学教育学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 広島県の地域枠卒業医師・医学生のキャリア形成支援と今後の展開2023

    • 著者名/発表者名
      松本正俊
    • 学会等名
      第14回全国シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域医療教育、地域枠、そして自治医科大学:歴史と成果を振り返る2021

    • 著者名/発表者名
      松本正俊
    • 学会等名
      地域医療教育第53回日本医学教育学会特別シンポジウム「コロナ禍を経て見えてきた地域医療教育の進化と本質」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域枠および自治医科大学出身医師の進路に関するコホート調査結果2021

    • 著者名/発表者名
      松本正俊
    • 学会等名
      令和2年度全国医学部長病院長会議地域枠制度についての意見交換会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域枠出身医師の進路に関するコホート研究とエビデンスに基づく政策の提案2020

    • 著者名/発表者名
      松本正俊
    • 学会等名
      第27回ファイザー・ヘルスリサーチフォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域枠出身医師の地理的分布と指定都道府県からの流出について:全国コホート研究2019

    • 著者名/発表者名
      松本正俊
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Geographic distribution of regional quota graduates of Japanese medical schools: a nationwide cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Kashima S, Regional Quota Cohort Study Group
    • 学会等名
      WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The emigration of regional quota graduates of Japanese medical schools to non-designated prefectures: a prospective nationwide cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S, Matsumoto M, Regional Quota Cohort Study Group
    • 学会等名
      WONCA Asia Pacific Regional Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域枠出身医師と都道府県奨学金受給医師の国家試験合格率と義務順守率について2018

    • 著者名/発表者名
      松本正俊、大脇哲洋、井口清太郎、井上和男、前田隆浩
    • 学会等名
      第50回日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 地域医療白書第5号これからの地域医療を担う人たち(第3章地域枠医師)2023

    • 著者名/発表者名
      自治医科大学地域医療白書編集委員会(分担執筆者松本正俊)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      随想舎
    • ISBN
      4887484178
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 地域枠出身医師の進路に関するコホート研究

    • URL

      https://cbms.hiroshima-u.ac.jp/scholarship.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 自治医大、地域枠の卒後の就業等に関する比較研究が国際誌に掲載されました

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/news/research/20210901/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 奨学金付き地域枠、自治医科大学は地域偏在解消に有効

    • URL

      https://works.medical.nikkeibp.co.jp/articles/52146/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 研究について「地域枠出身医師の進路に関するコホート研究」

    • URL

      http://cbms.hiroshima-u.ac.jp/scholarship.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi