研究課題/領域番号 |
18K10096
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2020-2022) 国立研究開発法人国立がん研究センター (2018-2019) |
研究代表者 |
雑賀 公美子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (50535317)
|
研究分担者 |
田中 里奈 弘前大学, 医学研究科, 助教 (40709713)
田中 佐智子 京都大学, 医学研究科, 特定教授 (50453824)
松田 智大 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 部長 (60370954)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | がん / 脳卒中 / 治癒年数 / ダイナミック・プレディクション / 相対生存率 / 循環器疾患 / 脳血管疾患 / 心疾患 / 動的予測モデル / 脳血管疾患・心疾患 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本人の主要死因であるがんと脳卒中の罹患者がこれらの罹患から何年経過すれば再発等の不安が軽減されるかの指標を開発することを目的とした。がんについては、2011年診断症例までの2016年予後付きデータを、脳卒中については滋賀脳卒中・循環器病登録データを用い、がんの罹患からX年生存者のその後1年後の相対生存率を、脳卒中の罹患から3年後までの生存率を算出した。がんでは、罹患時年齢が若いほど、罹患から年数がたつほど、1年後相対生存率は高かった。脳卒中では、45歳未満の若年患者において罹患後の3年相対生存率は86.4%であったが、罹患後3ヶ月生存した者の3年相対生存率は94.6%となった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、がんと診断された者は診断から2-4年経過すると一般の人と同程度の予後になることが示された。食道、肝臓、胆のう・胆管、膵臓、肺については診断から4年経過しても一般の人と同程度にはならず、胃と大腸は3-4年、乳房と前立腺は1-2年で一般の人と同程度となることが示された。がんと診断された者が診断から何年経過すると、がんでない者と同じ予後になると考えられるかを示すことができた。今回、罹患者数の問題等で、進行度別などの集計はできなかったが、今後これらを追加していくことで、一般の人にわかりやすい指標を示していくことができる。
|