研究課題/領域番号 |
18K10097
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発 |
研究代表者 |
木山 昌彦 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防健診部・健康開発, その他部局等, その他 (10450925)
|
研究分担者 |
梅澤 光政 獨協医科大学, 医学部, 特任准教授 (00567498)
山岸 良匡 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20375504)
丸山 広達 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (20627096)
村木 功 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (70731561)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 日本食 / 循環器疾患 / コホート研究 / 長期縦断疫学研究 / 24時間食事思い出し法 / トランス脂肪酸 / リグナン / 認知症 |
研究成果の概要 |
本研究では、まず海外ではエビデンスがあるものの日本人のエビデンスがないトランス脂肪酸やリグナンの摂取量の推定ができるよう食品成分表を構築した。さらに、複数の文献や官公庁の公表物を参考に、『日本食』を特徴づけると考えられる食品・栄養素を選出し循環器疾患発症との関連を分析した。その結果、摂取量が多いほど循環器疾患、脳卒中の発症リスクが高いものは、炭水化物エネルギーエネルギー比率やしょうゆ、穀類総摂取量であり、一方で摂取量が多いほど循環器疾患、虚血性心疾患、脳卒中の発症リスクが低いものは、カルシウム、リグナン、乳・乳製品、干物・塩蔵(魚)、肉類などであった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、健康長寿に関連した『日本食』の特徴を見出すことを目的に、日本食を特徴づける栄養素や食品と循環器疾患発症との関連を分析した。現在多くの主たる食事情報の収集法は食物摂取頻度調査法であり、本研究で示した調味料や塩蔵品などについては限定的にしか分析できず、そのような限界を克服できた点で学術的意義は高い。一方で、エビデンスが少ないため今回示した結果が偶然である可能性は否定できず、さらなるエビデンスの集積が必要である。しかしながら、これまで知見が不十分であった日本食を特徴づける食品や栄養素についてその健康効果の一端を示したことは、「日本食」の健康効果面を再考する上でも意義があると考える。
|