• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット依存における頸性うつをターゲットとした身体的精神的影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K10103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関岡山大学 (2019-2020)
島根大学 (2018)

研究代表者

神田 秀幸  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (80294370)

研究分担者 高橋 謙造  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00365628)
鈴木 雅子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 講師 (20760763)
津村 秀樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 講師 (70636836)
中村 幸志  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80422898)
菅谷 渚  横浜市立大学, 医学部, 助教 (90508425)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードインターネット依存 / 学校教職員 / 頸部痛 / 抑うつ / 頸部負荷 / 勤労意欲 / 全国調査 / 頸性うつ
研究成果の概要

本研究は、インターネット普及に伴い、新しい健康課題として、インターネット依存と抑うつ状態、頸部負荷の関係に着目し、無作為に抽出した全国の中学・高校教職員に対して質問紙調査法による調査を実施した。全国中学・高校調査を統合したデータを用いて、多変量解析により、年齢、性、不眠、インターネット使用目的や平日のインターネット使用時間を調整してもなお、インターネット依存度と、頸部痛と抑うつの重なりは正の関係であった。
本研究で、中学・高校教職員に、インターネット適正使用教育を行うことで、身体的・精神的疾患の早期予防につながる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

無作為に抽出した中学・高校に所属する教職員を対象とした全国調査により、インターネット依存と、頸部負荷、抑うつ状態の関連を明らかにした。教職員の全国実態結果であり、新しい健康問題の解明に資する学術的意義がある。
また、インターネットが社会のインフラとして整備される中で、現在インターネット依存が社会的問題として顕在化しつつある。ネット社会と健康の向き合い方を示した本研究結果の社会的意義は大きい。今後、インターネット適正使用教育を全国の教職員に行うことで、より早期の抑うつや頸部痛の予防につながる可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] At-risk Internet addiction and related factors among junior high school teachers?based on a nationwide cross-sectional study in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Iwaibara Ayumi、Fukuda Mari、Tsumura Hideki、Kanda Hideyuki
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 24 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s12199-018-0759-3

    • NAID

      120006939633

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bio-psychosocial factors of children and adolescents with internet gaming disorder: A systematicreview.2019

    • 著者名/発表者名
      Sugaya N, Shirasaka T, Takahashi K, Kanda H.
    • 雑誌名

      Biopsychosocial Medicine.

      巻: 13 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1186/s13030-019-0144-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence and Risk Factors of Internet Addiction Among Employed Adults in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tsumura, Hideyuki Kanda, Nagisa Sugaya, Satoshi Tsuboi, Kenzo Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 28 号: 4 ページ: 202-206

    • DOI

      10.2188/jea.JE20160185

    • NAID

      130006638864

    • ISSN
      0917-5040, 1349-9092
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Problematic Internet Use and its Relationship with Psychological Distress, Insomnia, andAlcoholism among Schoolteachers in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsumura H, Kanda H, Sugaya N, Tsuboi S, Takahashi K.
    • 雑誌名

      Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking.

      巻: 21 号: 12 ページ: 288-296

    • DOI

      10.1089/cyber.2018.0233

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の中学・高校教員におけるインターネット依存と頸部痛のリスクの関連.2020

    • 著者名/発表者名
      田邊莉奈、久松隆史、福田茉莉、土江梨奈、鈴木雅子、菅谷渚、中村幸志、高橋謙造、神田秀幸
    • 学会等名
      第55回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 山陰地方の中学・高校教職員におけるインターネット利用状況の実態2019

    • 著者名/発表者名
      神田秀幸、福田茉莉、土江梨奈、津村秀樹、久松隆史
    • 学会等名
      第63回中国四国合同産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 全国の中学校教員におけるインターネット依存とバーンアウトの関連2018

    • 著者名/発表者名
      祝原 あゆみ, 福田 茉莉, 津村 秀樹, 神田 秀幸
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi