研究課題/領域番号 |
18K10145
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
岩佐 幸恵 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (60432746)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | パワーポーズ / 呼吸法 / リラクセーション技法 / 自律神経 / クロスオーバー試験 / 看護 |
研究実績の概要 |
リラクセーション技法のなかでも呼吸法は比較的習得が容易で短時間で効果を得ることができるため臨床場面でも活用されている。また新たなリラクセーション技法であるパワーポージングも短時間で緊張をとく方法として注目されている。そこで本研究では呼吸法とpower posing(PP)のリラクセーション効果を明らかにしたうえでどちらがより有効な手段であるのか検討した。健常な成人32名(女性26名,男性6名)を対象者とした。実験では呼吸法(腹式呼吸)とPP(体を開き,大きく見せるポーズ)をそれぞれ5分間行いその間の自律神経活動(HF,LF/HF,CVRR),バイタルサイン(血圧,心拍数)の変化を継時的に測定した。自律神経活動と心拍数はホルター心電計で測定し血圧は自動血圧計で測定した。またリラクセーション法の実施前後でPOMS2成人用短縮版を用いて主観的反応を評価した。その結果,PPは安静時と比較すると収縮期血圧の減少,心拍数の減少,HFの増加が見られ副交感神経活性は高まる傾向であった。一方,LF/HFの変化は見られなかった。呼吸法は安静時と比較すると心拍数の減少やCVRRの上昇,HFの増加傾向が見られた。また,交感神経活動の指標であるLF/HFの上昇も認められ自律神経活動全体が活性化していた。主観的評価においては安静時と比較すると呼吸法,PPともに介入後に負の感情を示す「怒り-敵意」「混乱-当惑」「抑うつ-落ち込み」「疲労-無気力」「緊張-不安」の5項目で有意に得点が低下し,正の感情を示す「活気-活力」「友好」の2項目では有意な差はなかった。 PPと呼吸法のどちらもリラクセーション効果があると明らかになったが,交感神経の活性を高めるのは呼吸法のみであり交感神経への影響に大きな違いがあることが明らかになった。
|