• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護系研究における研究倫理指針の構築──フィンランドをモデルとした国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 18K10167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

長沼 淳  順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (90424233)

研究分担者 榎本 佳子  順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (20637102)
酒井 太一  順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (50363734)
山下 巌  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (70442233)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード看護研究 / 研究者の自律 / フィンランドの看護研究 / 看護研究倫理審査 / 申請書作成と審査の負担軽減 / 看護研究促進 / 市民の自律性 / 倫理教育 / 自律性を涵養する教育 / 看護学研究倫理 / フィンランドの自律性涵養教育モデル / 乳幼児期から初等教育における自律性涵養 / フィンランドの自律を促す教育制度 / 看護研究における倫理性確保 / 多民族共生 / 看護研究倫理 / フィンランドの態勢 / 自律性の涵養 / 自己決定能力育成支援 / 就学前教育 / フィンランドの看護教育 / 子どもの自律性の涵養 / 倫理指針 / 審査体制
研究成果の概要

看護研究の倫理審査は、広義の医学研究倫理のガイドラインに基づいて行われている。しかし、実際の看護研究の多くは、このガイドラインの守備範囲とは異なるところで実施されている。そのため、看護研究者は研究計画書の作成に際して、適切なサポートを受けられずに倫理審査の承認を受けるまでに長い時間がかかることがある。フィンランドではこの倫理審査が非常に短時間で実施されているため、その背景を調査した。その結果、研究者が自律的に行動するための支援体制が、子どものころからの教育と密接に関わっていることがわかった。本研究では、その自律性涵養の実態と、その考え方に基づく、倫理審査の支援体制の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで看護研究における倫理審査は、研究者と倫理審査者との間のガイドライン遵守に関する考え方の相違に基づき、研究倫理に関する基本的な共通了解の醸成が困難なことが少なくなかった。本研究では、フィンランドの教育プログラムに関する基本的な考え方を取り入れ、研究計画の作成に関して、研究倫理のガイドライン、倫理審査の実施方法に即した支援の在り方を追求した。本研究において研究計画書のフォーマットを作成することによって、看護研究を実際に開始するまでの所要時間の短縮が見込まれ、看護研究が促進することが期待できる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ゲノム編集技術研究の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      長沼淳
    • 雑誌名

      哲学誌

      巻: 64 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究者自律性涵養のモデルをフィンランドに見るための基礎調査2022

    • 著者名/発表者名
      長沼淳
    • 雑誌名

      I'NEXUS

      巻: 11-12 ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究者の自律性涵養のモデルをフィンランドに見るための基礎調査2022

    • 著者名/発表者名
      長沼淳
    • 雑誌名

      異文化間情報連携学会 I'NEXUS

      巻: 11, 12合併号 ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィンランドの大学との国際共同研究:Gerontechnology in Nursing をテーマとしたe-learningモデルの構築2020

    • 著者名/発表者名
      横山悦子、酒井太一、山下巖
    • 雑誌名

      順天堂保健看護研究

      巻: 8

    • NAID

      40022220953

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LMS-based ESP Programme for Gerontological Nursing Class in Collaboration with Universities in Finland2019

    • 著者名/発表者名
      Iwao Yamashita, Kari Vehmaskoski, Hannele Tiittanen, Marjo Palovaara, Etsuko Yokoyama
    • 雑誌名

      Short paper from EuroCALL

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ICTを活用した授業2020

    • 著者名/発表者名
      山下巖
    • 学会等名
      静岡県私学教育振興会英語専門部会教科研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィンランドの大学との提携によるLMS活用型高齢者看護学ESPプログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      山下巖・横山悦子
    • 学会等名
      Foreign Language Education and Technology (FLEAT) Ⅶ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学研究とは区別される看護研究の独自性を担保する倫理審査のあり方についての研究2019

    • 著者名/発表者名
      長沼淳
    • 学会等名
      保健看護研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学研究とは区別される看護研究の独自性を担保する倫理審査のあり方についての研究(第一報)2018

    • 著者名/発表者名
      長沼 淳
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学研究とは区別される看護研究の独自性を担保する倫理審査のあり方についての研究(第二報)2018

    • 著者名/発表者名
      酒井太一
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi