• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Miyajima 式腹部圧迫法の臨床応用-PhaseⅢの拡大-

研究課題

研究課題/領域番号 18K10177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関大阪医科薬科大学 (2020-2021)
兵庫大学 (2018-2019)

研究代表者

宮島 多映子  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (60334869)

研究分担者 村松 仁  東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (50303433)
西山 忠博  大手前大学, 国際看護学部, 講師 (40710801)
中村 朋子  兵庫大学, 看護学部, 准教授 (30736799)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード便秘 / 排便促進 / 看護技術 / RCT / Miyajima式腹部圧迫法 / 臨床研究 / 基礎看護 / 実験研究 / 腸音解析 / Miyajima式腹部圧迫法(MARP) / 基礎看護学 / 排泄援助 / 便秘援助
研究実績の概要

本研究は、 Miyajima式腹部圧迫法の臨床応用のために、臨床試験の方法に則り、4段階の研究段階を計画している。研究代表者はすでにMiyajima 式腹部圧迫法の安全性、有効性及び教育方法についてPhaseⅠ及びPhaseⅡを終了している。 本研究課題ではPhaseⅢを行う。臨床効果(効力/安全性の評価)を評価し、臨床の限られた数の便秘患者において、Miyajima式 腹部圧迫法の有効性と安全性を検討しPhaseⅣの情報を収集することを目的とする。
本年度は、2019年度の研究成果が2018年度の研究結果を反証したことから、さらにMiyajima式腹部圧迫法の有効性について検討する計画であった。
Miyajima式腹部圧迫法の強みである排泄障害の対象者への即時的効果については、大腸内に便が貯留していることが条件となるが、精神科疾患を持つ対象者は薬物によるコントロールを受けており、その影響が大きく、条件が満たされにくいことが原因である。このため、昨年度、便秘評価のための超音波画像診断機器を購入した。
本年度は、購入した機器を用いた画像診断を元に、対象者を評価し、研究を進めて行く予定であった。しかし、Covid-19の感染拡大のため、画像診断の知識を統一する研修や研究対象者の確保が難しい現状があった。このため、便秘評価のための機器を用いた評価の準備を行った。また、現在までの研究成果を論文作成、学会発表、交流集会の準備を行い、オンライン上で交流集会を行った。
今後、さらなる臨床応用に向けて、予定数の対象者を目標にPhese Ⅲの評価を拡大して研究を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究はMiyajima式腹部圧迫法について、臨床研究の方法に則り、4段階の研究を計画している。
本年度は、昨年度購入した便秘評価機器の使用準備に時間を要したことと、研究対象者の確保が難しい現状があったことが原因である。
便秘評価機器の使用法については、研究者全員が統一した便秘評価機器使用技術の修得のために研修会等に参加したが、Covid-19の感染拡大のための移動制限等があり、研修会への参加が12月以降となった。また、それに伴い、使用機器を用いたデータ収集等の準備に遅延が生じた。さらに、この便秘評価機器の使用準備を整えた時点で、Covid-19の感染拡大のため、研究対象者の確保が難しい現状があった。
これらのことから、現在までの研究成果を整理し、論文作成、学会発表、交流集会の準備を行い、オンライン上で交流集会を行った。
今後、さらなる臨床応用に向けて、予定数の対象者を目標にPhese Ⅲの評価を拡大して研究を行う。

今後の研究の推進方策

データ解析結果から論文作成を行う。
本研究はMiyajima式腹部圧迫法について、4段階の研究を計画している。
現在までの研究成果は、PhaseⅢからPheseⅣへの課題を明らかにしており、研究の方針に修正の必要はない。
その課題を解決するために、新たな便秘評価のための機器を購入した。この機器を活用し、機器の使用感を確認するとともに、さらに今後のPhaseⅢからPheseⅣへの課題を明らかにしていく。

報告書

(4件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 日々の看護の気づきを新しい看護技術として開発し,対象者に還元するために (Miyajima 式腹部圧迫法の例)2021

    • 著者名/発表者名
      宮島多映子, 村松仁, 中村朋子, 西尾仁冶
    • 学会等名
      日本看護研究学会第47回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床の知を新しい看護技術として対象者に還元するために (Miyajima式腹部圧迫法の臨床応用をもとに)2020

    • 著者名/発表者名
      宮島多映子, 村松仁, 西山忠博
    • 学会等名
      日本看護研究学会第46回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects and clinical application of Miyajima’s abdominal pressing technique on defecation in constipated women2020

    • 著者名/発表者名
      taeko miyajima,Hitoshi Muramatsu,Tadahiro Nishiyama
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science; the 6th WANS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Miyajima 式腹部圧迫法(MAPM:Miyajima's Abdominal Pressing Method) の臨床応用-男性患者の有効性の検証-2019

    • 著者名/発表者名
      宮島 多映子、村松 仁、西山 忠博
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Miyajima式腹部圧迫法の臨床応用ー便秘患者への有効性の検証ー2019

    • 著者名/発表者名
      宮島 多映子、村松 仁、西山 忠博
    • 学会等名
      日本看護研究学会第45回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Miyajima式腹部圧迫法の臨床応用ー便秘患者への有効性の検証ー2019

    • 著者名/発表者名
      宮島多映子,村松仁,西山忠博
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Miyajima式腹部圧迫法の臨床応用-薬物による排便調整を行っている対象者の安全性-2018

    • 著者名/発表者名
      宮島多映子,村松仁,西山忠博
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi