• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンコロジーナースの実践知の伝承と創発を促す教育プログラムの展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K10229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関淑徳大学 (2019-2023)
千葉大学 (2018)

研究代表者

長坂 育代  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (50346160)

研究分担者 増島 麻里子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40323414)
眞嶋 朋子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50241112)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード実践知 / 知の伝承 / エキスパートナース / 看護学生 / 看護基礎教育 / 伝承と創発 / がん看護 / 教育プログラム / オンコロジーナース / 伝承 / 創発
研究成果の概要

エキスパートナースの実践知の伝承を促す教育プログラムを看護学生に適用し、評価を行った。プログラムは、がん看護領域の専門資格を有する看護師の患者との関わりにおける回顧的思考発話を活用した2回のワークショップで構成した。看護学生16名にプログラムを適用し評価を行った。参加者の約9割がワークショップに興味をもち理解できたと回答し、実施前よりも実施直後の状態不安得点が有意に低かった。プログラムを通して参加者には、患者との関わりにおいて、看護実践の背景にある思考が伝承されていた。参加者は臨地実習での患者との関わりの経験を言語化し共有するなかで、自身の看護実践に対する思考を深めていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、エキスパートナースの実践知の伝承を促す目的で開発した教育プログラムが、看護学生の臨地実習に対する不安を軽減し、看護実践に対する思考を醸成する場として有用であることが示唆されたことである。これは、基礎看護教育において、臨地実習における看護学生の学修効果を高める新たな方法を提示する点で、社会的意義がある。また、エキスパートナースの実践知を活用し、伝承という観点から個人の中で培われた実践と実践とを繋ぐという、看護実践における知の伝承に関する新たな方法論を提起する点で学術的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] エキスパートナースの実践知の伝承を促す教育プログラム―看護学生へのプログラムの適用と形成的評価2024

    • 著者名/発表者名
      長坂育代、後藤奈津美、坂下貴子
    • 雑誌名

      淑徳大学看護栄養学部・大学院看護学研究科紀要

      巻: 2 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青年期後期にある子における親のがん罹患経験と医療者に求める支援2022

    • 著者名/発表者名
      長坂 育代、増島 麻里子、佐藤 奈保、渡邉 美和
    • 雑誌名

      千葉看護学会会誌 = Journal of Chiba Academy of Nursing Science

      巻: 28 号: 1 ページ: 89-98

    • DOI

      10.20776/S13448846-28-1-P89

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120826/

    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Oncology Nurses’ Practical Knowledge Regarding Uncertainty in Women with Breast Cancer in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Nagasaka
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護系大学におけるエンドオブライフケア教育の検討2018

    • 著者名/発表者名
      長坂育代,石橋みゆき,橋爪由樹,佐久間葵,阿部清香,増島麻里子,池崎澄江,眞嶋朋子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 転倒リスク状態の看護計画が例文&根拠でわかる/これでカンペキ!看護計画(5)2024

    • 著者名/発表者名
      長坂育代
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      看護roo!(株式会社クイック)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 便秘の看護計画が例文&根拠でわかる/これでカンペキ!看護計画(2)2023

    • 著者名/発表者名
      長坂育代
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      看護roo!(株式会社クイック)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] エンドオブライフケア看護学 : 基礎と実践2018

    • 著者名/発表者名
      小笠原知枝(編)長坂育代(分担執筆)
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      ヌーヴェルヒロカワ
    • ISBN
      9784861740749
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi