• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護シミュレーション教育ファシリテータの自信を育てるプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

内海 桃絵  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40585973)

研究分担者 内藤 知佐子  京都大学, 医学研究科, 研究員 (10405053)
谷口 初美  福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (30295034)
任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードシミュレーション / ファシリテータ / ファシリテーションスキル / 成長過程 / プログラム開発 / シミュレーション教育 / 自信
研究成果の概要

看護シミュレーション教育のファシリテーターの成長のプロセスについてのインタビューから、対象者は機会を逃さずに実践を繰り返し、指導者から継続的な支援を受け、仲間との内省を行っていた。それにより、ファシリテーター役割を概念化し、さらにファシリテーションスキルを日常看護業務における新人看護師指導に役立てるなど応用もしていた。ファシリテーター支援には、基本的なスキルを教授するとととお互いに支えあえるコミュニティーの形成が必要であった。また、ファシリテーターが研修のゴール達成に向けてデブリーフィング場面で活用しているのは、場づくりのスキル、対話と学びを促進するスキル、構成するスキルであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シミュレーション教育は、看護師、看護学生だけでなく、医師や薬剤師など医療専門職の知識・技術・態度を含めた実践能力を向上させる手法であり、今般のコロナ禍による医療現場の混乱からシミュレーション教育の必要性はますます高まっている。シミュレーションベースの学習体験において、ファシリテーターによるデブリーフィングは不可欠な要素である。本研究では、ファシリテーターとしての成長に必要な支援とデブリーフィングスキルを明らかにした。これらの知見はより効果的な教育プログラム作成に寄与するものと考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 看護シミュレーション教育におけるファシリテーターの成長プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      内海桃絵,内藤知佐子,任和子,谷口初美
    • 雑誌名

      日本シミュレーション医療教育学会雑誌

      巻: Accepted

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mentoring of nursing studentsーA comparative study of Japan and five European countries2021

    • 著者名/発表者名
      Mikkonen Kristina、Utsumi Momoe、Tuomikoski Anna‐Maria、Tomietto Marco、K Boris Miha、Riklikiene Olga、Vizcaya‐Moreno Flores、Nakaoka Akiko、Yamakawa Miyae、Inoue Mitsuyo、Yayama So、PC Rosa M.、Filej Bojana、K Maria
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: 19 号: 2 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1111/jjns.12461

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高校生の性感染症予防教育のためのゲーム型学習コンテンツの開発及びユーザビリティの検証2021

    • 著者名/発表者名
      木村稜子, 澤田沙織, 内海桃絵
    • 雑誌名

      日本思春期学

      巻: 39 ページ: 372-382

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バーチャルリアリティを用いた手指衛生教材の使用可能性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      竹下悠子 , 山川みやえ , 内海桃絵
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 41 号: 0 ページ: 234-240

    • DOI

      10.5630/jans.41.234

    • NAID

      130008101721

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中堅男性看護師のキャリアアップにおける経験についてのインタビュー調査2020

    • 著者名/発表者名
      越智悠介, 内海桃絵
    • 雑誌名

      大阪大学看護学雑誌

      巻: 26 ページ: 20-32

    • NAID

      120006802296

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] メンタリングとは何か 個人の成長を促進させ、チームを活性化させるために2019

    • 著者名/発表者名
      内海桃絵
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 29 ページ: 316-322

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メンタリングのプロセスと必要なスキル2019

    • 著者名/発表者名
      内海桃絵
    • 雑誌名

      看護管理

      巻: 29 ページ: 323-329

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ファシリテーターが実践を通してデブリーフィング場面で獲得したスキル2021

    • 著者名/発表者名
      内藤知佐子 , 内海桃絵 , 任和子 , 谷口初美
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シミュレーション教育で活躍している指導者が余裕を感じるようになったきっかけ2021

    • 著者名/発表者名
      内海桃絵 , 内藤知佐子 , 任和子 , 谷口初美
    • 学会等名
      第41回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高校生の性感染症予防教育のためのゲーム型学習コンテンツの開発及びユーザビリティの検証2021

    • 著者名/発表者名
      木村稜子, 澤田沙織, 内海桃絵
    • 学会等名
      第40回日本思春期学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 手指衛生教育のためのバーチャルリアリティ(VR)教材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      内海桃絵, 竹下悠子, 大迫ひとみ, 太田悦子, 長田麻友子, 鍋谷佳子, 吉田寿雄, 朝野和典
    • 学会等名
      第35回日本環境感染学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護職の学校における性感染症予防教育への関わりについての文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      木村稜子,内海桃絵
    • 学会等名
      第35回日本環境感染学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Literature review on the utilization and the education effect of fully immersive virtual reality in nursing education.2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshita Y, Utsumi M
    • 学会等名
      The 23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Describing the Challenges Faced by Nurses During the Insertion of Peripherally Inserted Central Catheter: Semi-structured Interviews with Nurses in Japanese Hospitals.2019

    • 著者名/発表者名
      Osako H, Utsumi M
    • 学会等名
      The 23rd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brushing up simulation teaching skills2018

    • 著者名/発表者名
      Naito C, Taniguchi H, Utsumi M, Nin K
    • 学会等名
      8th Hong Kong International Nursing Forum cum 2018 ICOWHI Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シミュレーション教育におけるファシリテーターが抱える困難の実態2018

    • 著者名/発表者名
      内藤知佐子, 谷口初美, 内海桃絵, 任和子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 根拠と事故防止からみた 基礎・臨床看護技術 第3版2021

    • 著者名/発表者名
      任 和子、井川 順子、秋山智弥、内海桃絵 分担執筆
    • 総ページ数
      864
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260047906
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi