• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リフレクティブサイクルを活用した看護倫理教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関大阪府立大学 (2019-2020)
愛媛県立医療技術大学 (2018)

研究代表者

相原 ひろみ  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10342354)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード看護倫理 / 尺度開発 / プログラム開発 / 看護教育 / 看護実践 / 看護学生 / 倫理的行動
研究成果の概要

「看護大学生の看護実践における倫理的行動自己評価尺度」の信頼性・妥当性の検証を行い、使用できる尺度であることを確認した。その後、倫理的行動に関連する要因の検証を行い、看護大学生の倫理的行動には道徳的感受性が関連していることを確認した。従来型の授業を受けている学生を対象に、本尺度を用いて倫理的行動についてデータ収集を行った。
リフレクティブサイクルによるデブリーフィングを取り入れた教育プログラムの開発を行い、プログラムに基づいて授業を実施する前10月と授業後の半年以後に行われる実習後にデータ収集を行い、倫理的行動について検証し、プログラムの効果を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

倫理的行動を自己評価する尺度の信頼性・妥当性を検証したことは、今後、学生が看護実践を振り返り自己評価するうえで活用できる重要なツールを開発・提供できたと考える。また、関連要因の検討として道徳的感受性が影響していること(決定係数0.38)が確認された。
リフレクティブサイクルによるデブリーフィングを取り入れた教育プログラムの開発により、倫理的行動に変化が生じるかについて検証したことで、看護教育にリフレクティブサイクルを活用する効果を検証できたと考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 看護大学生の看護実践における倫理的行動自己評価尺度の開発2021

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ、細田泰子
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 13

    • NAID

      130008045663

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing the content validity of the Nursing Students’ Ethical Behavior Self Evaluation Scale in Nursing Practice2021

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Aibara、Yasuko Hosoda
    • 雑誌名

      Medicine and Biology

      巻: 160(4)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 看護大学生の看護実践における倫理的行動に関する質的検討2020

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ、細田泰子
    • 雑誌名

      日本看護倫理学会誌

      巻: 12

    • NAID

      130007841987

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リフレクティブサイクルを活用した看護倫理教育プログラムの開発―従来型の授業を受けた学生の倫理的実践-2020

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ
    • 学会等名
      日本看護倫理学会第13回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] リフレクティブサイクルを活用した看護倫理教育プログラムの開発―従来型の授業を受けた学生の倫理的実践-2020

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ
    • 学会等名
      日本看護倫理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護大学生の看護実践における倫理的行動と関連要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ、細田泰子
    • 学会等名
      日本看護倫理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 専門家会議による「看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度」の表面妥当性および内容妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度の内容妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ
    • 学会等名
      日本看護学教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護大学生の看護実践における倫理的行動評価尺度の信頼性・妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      相原ひろみ
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi