• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経難病看護師の“聴く”基盤を強化する教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

原 三紀子  東邦大学, 看護学部, 教授 (90291864)

研究分担者 小長谷 百絵  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (10269293)
齋藤 登  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10225724)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード聴く / self-awareness / 積極的傾聴 / こころのケア / 神経難病 / 看護師 / 教育プログラム / Self-awareness / 心のケア / コミュニケーション / 看護継続教育 / セルフアウエアネス / 傾聴 / 聴く基盤 / 聴く看護
研究成果の概要

本研究の目的は、神経難病看護師<聴く基盤>を強化するための教育プログラムを構築することである。研究者らの先行研究から、神経難病患者の思いや気持ちに触れることへの不安や苦手意識などが看護師の「聴く」力を妨げていたことが明らかになった。これらの結果をもとに看護師の<聴く基盤>を強化する方法として「self-awareness」を促進させる教育プログラムを構築し、教育セミナーを実施した。研究参加者は、他者からのフィードバックにより自分と向き合い、自分の聴き方の傾向に気付くきっかけを得ており、フィードバックを受けることが「self-awareness」を促進する上で有効であることを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経難病は治療法が未確立であるため、患者やその家族が抱える不安は尽きない。また、先の見えない不安を抱える中で治療法の選択などさまざまな意思決定が求められることから、迷いや混乱など心の内に抱える課題は尽きない。そのため、難病看護におけるこころのケアは重要な位置づけにある。看護師自身の<聴く基盤>を強化し、聴くことを通して神経難病患者や家族の心に寄り添う看護が行えることは、難病看護の質の向上につながる。さらに、こころのケアの取り組みの蓄積は看護へのやりがいへとつながり、看護師の離職防止にも貢献できると考える。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 難病看護としての心のケア 聴く力を養うことの意味2022

    • 著者名/発表者名
      原 三紀子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 27 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「一般社団法人日本難病看護学会認定・難病看護師制度のこれまでの歩みと活動」難病看護師制度2022

    • 著者名/発表者名
      小長谷百絵
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 難病看護としての心のケアー聴く力を養うことの意味ー2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 神経難病療養者の看護ケア2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 50(2) ページ: 145-152

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から言葉にならない声を聴くー2021

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 25(3) ページ: 282-283

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える-self-awarenessの視点からフィードバックを学ぶ-についての実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 24(2) ページ: 164-165

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える ‐Self‐awarenessの視点から聴き手としての私について考える‐を終えて2018

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、宮前里香、竹内千鶴子、近藤真樹
    • 雑誌名

      日本難病看護学会誌

      巻: 23 ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経難病看護師の「聴く」基盤を強化する教育プログラムの構築について2022

    • 著者名/発表者名
      寺本千鶴子、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、原三紀子
    • 学会等名
      第27回日本難病看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経難病療養者の心のケアとして聴くことを考えるー心のケアにおける課題を共有するー2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、斎藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 学会等名
      第27回日本難病看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] こころのケアとして看護師の「聴く」力を磨くー効果的なフィードバックー2022

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、斎藤登、石澤圭介
    • 学会等名
      第34回日本リハビリテーション看護学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から「聴くことの壁」について共有すーー2021

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 学会等名
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考えるーSelf-awarenessの視点から言葉にならない声を聴くー2020

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、齋藤登、石澤圭介、近藤真樹
    • 学会等名
      第26回日本難病看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える2019

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭
    • 学会等名
      第24回日本難病看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] こころのケアとして看護師の「聴く」力を磨く‐安心して表出できる聴き方‐2019

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、満田里香、寺本千鶴子、斉藤登、石澤圭
    • 学会等名
      第31回日本リハビリテーション看護学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える‐Self-awarenessの視点から聴き手としての私について考える2018

    • 著者名/発表者名
      原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、宮前里香、竹内千鶴子、近藤真樹
    • 学会等名
      日本難病看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi