• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん患者向けディシジョンエイドを系統的に開発し活用できる医療者育成プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大坂 和可子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 准教授 (70322344)

研究分担者 中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
米倉 佑貴  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50583845)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード意思決定支援 / 教育プログラム / ディシジョンエイド / がん / 医療者
研究成果の概要

本研究ではがん患者の意思決定への参加を促進するDecision aids(DA)の系統的開発とDAを活用した意思決定支援ができる医療者育成教育プログラムを開発し評価した。ニーズ把握、既存の教育プログラムの情報収集等に基づき、汎用性のあるプログラムを設計し修正を重ねた。医療者40名にプログラムをオンラインオンデマンド型で提供し、受容性や満足度等を評価した結果、プログラム全体に満足しており患者の支援に役立つと9割の対象者が回答した。受講後にDAを活用したいと回答した者は9割、DAを開発したいと回答した者は6割であり、本プログラムが、医療者のDA開発、活用意図を向上する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国でも、がん領域はもちろんのこと、様々な領域において患者の意思決定支援の質向上の重要性が増しているが、DAの系統的開発と活用に関する医療者向け教育プログラムは、まだ存在していない現状であった。本研究によって、がん領域だけでなく、様々な領域の医療者も受講できる汎用性の高いDA活用と開発に関する教育資源が開発され、評価の結果から、受講満足度が高く、DA活用意図、開発意図に影響を与える可能性が示された。対象者から改善点に関する意見も得られたので、よりよい教育プログラムへの改善が可能である。将来的に日本全国の医療者が受講できれば、我が国の意思決定支援の質向上へ貢献できる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] <i>BRCA</i>病的バリアントを有する女性の乳房および卵巣の健康管理方法選択のためのディシジョンエイドの作成と当事者による内容適切性評価2022

    • 著者名/発表者名
      大川 恵、大坂 和可子
    • 雑誌名

      遺伝性腫瘍

      巻: 22 号: 1 ページ: 9-16

    • DOI

      10.18976/jsht.22.1_9

    • ISSN
      2435-6808
    • 年月日
      2022-08-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 患者中心の意思決定を支えるツール: ディシジョンエイドの開発・活用・普及・教育2022

    • 著者名/発表者名
      大坂和可子
    • 雑誌名

      聖路加看護学会誌 = Journal of St. Luke’s Society for Nursing Research

      巻: 25 号: 2 ページ: 42-45

    • DOI

      10.34414/00016550

    • NAID

      120007191488

    • ISSN
      1344-1922
    • URL

      http://hdl.handle.net/10285/00016550

    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個々の患者に最適な乳房再建を選択するためのshared decision making2022

    • 著者名/発表者名
      素輪善弘,大坂和可子
    • 雑誌名

      ペパーズ(PEPARS; Perspective Essential Plastic Aesthetic reconstructive Surgery)

      巻: 183号 ページ: 47-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【医療の場におけるチームで取り組む意思決定支援】治療の選択に関する意思決定支援 ディシジョンエイドを活用した支援2020

    • 著者名/発表者名
      大坂 和可子
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 5(62) ページ: 315-320

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 乳房再建を含む乳癌術式決定における患者中心の意思決定支援とディシジョンエイド活用の動向2018

    • 著者名/発表者名
      大坂 和可子, 山内 英子
    • 雑誌名

      Oncoplastic Breast Surgery

      巻: 3 号: 3-4 ページ: 51-58

    • DOI

      10.20699/jopbs.3.3-4_51

    • NAID

      130007554186

    • ISSN
      2432-4647
    • 年月日
      2018-12-28
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] パネルディスカッション3 がん患者の持つ力に沿った意思決定支援のアウトカム「ディシジョンエイドを活用した意思決定支援におけるアウトカム」2023

    • 著者名/発表者名
      大坂 和可子
    • 学会等名
      第37回日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 患者さんとご家族のための意思決定ガイド

    • URL

      https://www.healthliteracy.jp/decisionaid/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 患者さんやご家族のための意思決定ガイド

    • URL

      https://www.healthliteracy.jp/decisionaid/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi