• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

専門看護師と認定看護師が提供する看護サービスのアウトカム評価指標開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関神戸女子大学

研究代表者

洪 愛子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (60591790)

研究分担者 奥井 早月  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (00783002)
横内 光子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (10326316)
野並 葉子  神戸女子大学, 看護学部, 教授 (20254469)
鷲田 幸一  兵庫県立尼崎総合医療センター(研究部), その他, 看護師 (30803241)
元木 絵美  神戸女子大学, 看護学部, 講師 (70382265)
藤原 由子  神戸女子大学, 看護学部, 准教授 (70549138)
川畑 愛子  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (60910742)
岸野 真由美  神戸女子大学, 看護学部, 助教 (80963404)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード専門看護師 / 認定看護師 / 活動評価 / 看護サービス / 高度実践看護師 / 慢性疾患看護 / 糖尿病看護 / アウトカム評価 / スペシャリスト / シミュレーション
研究成果の概要

専門看護師(CNS)の活動から8つ、認定看護師(CN)の活動から8つ、計16の活動を抽出した。16の活動を基に指標として発展可能な6つを示した。(1)慢性病看護の面白さを看護師が体験できることを助ける(2)看護師とCNS/CNが一緒に患者ケアに参加することで患者・看護師に個別に詳細に対応(3)患者の視点に立ち、状況を解きほぐして伝えることで看護師の現象の見方を支える(4)CNS/CNが表に立ち一人で実践するのではなくチームで取組みチームで成長(5)看護師が自身で動くことができ、CNS/CNが部署の外側と繋がり、実践を広げる場を作ることを支える(6)患者が利用できる看護の場を広げる、であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性疾患看護分野におけるCNSとCNが提供する看護サービスの評価指標の開発への示唆としては、看護サービスの成果を適切に測っていくためには、看護師が慢性疾患患者へ楽しく関心を向けているか、対応が難しい事例に対し視点を切り替えた経験を持ち合わせているか、仕事を面白いと感じているかなど、CNS/CNが活動しているフィールドにおいての看護師の実践の向かい方、そして看護チームの連携などが測定できる指標が必要であること、活動指標を広がりとしてとらえ、広がりのプロセスで段階として捉えることができる可能性があった。専門看護師と認定看護師の活動評価指標開発はCNS/CNの活動推進につながる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 慢性疾患看護の分野における専門看護師と認定看護師の看護サービス活動の抽出2023

    • 著者名/発表者名
      藤原由子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病看護における看護実践の評価指標に関する文献検討2019

    • 著者名/発表者名
      奥井早月 横内光子 洪愛子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第45回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi