研究課題/領域番号 |
18K10333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 静岡県立大学 (2020-2022) 天理医療大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
林 みよ子 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (50362380)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 在宅移行支援 / 脳血管疾患 / シームレス / 早期在宅移行支援 / 介護者役割 / 多職種連携 / 家族看護 / 退院支援 / 脳血管疾患患者 / 家族介護者 / 熟練看護師 / 家族 / 質問紙調査 / 実態調査 / 脳卒中 / ケアシステム |
研究成果の概要 |
本研究は、脳血管疾患患者と家族に対する在宅移行支援の実態を明らかにし、急性期から在宅移行期までの在宅移行支援プログラムを開発することを目的とした。看護師が行う在宅移行支援に関する質問紙調査、急性期の看護師が行う退院支援のインタビュー調査と若手看護師育成の介入研究を実施した。その結果から、急性期から看護師が実施する退院支援を継続するために、患者や家族の望む生活に沿うこと、家族が介護者となることを受け入れられるまで寄り添い続けることを中心とするプログラム案が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
在宅医療が推進され、在院期間が短縮化されている現在、脳血管疾患患者は転棟や転院を何度も経験することから、どのように在宅移行支援が継続されるかが課題となる。急性期病院と在宅移行期に退院支援に関する先行研究は多いが、継続性に焦点を当てた研究は見当たらなかった。本研究は、発症急性期から始まる在宅移行支援を明らかにし、回復期に至るまでの支援プログラム案を提示した。この成果は、脳血管疾患患者と家族がともに生きていくことを実現することに貢献する。
|