研究課題/領域番号 |
18K10367
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 東京医療学院大学 |
研究代表者 |
直成 洋子 東京医療学院大学, 保健医療学部, 教授 (70341998)
|
研究分担者 |
小幡 明香 茨城キリスト教大学, 看護学部, 講師 (20734809)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | がん看護 / 認定看護師 / 専門的実践能力 / 専門職 / キャリア / 指導 / 相談 / 支援モデル / キャリア成熟 |
研究成果の概要 |
がん看護に関わる認定看護師の専門的実践能力およびキャリア成熟推進に向けた支援モデルを構築するための取り組みとして、全国のがん診療連携拠点病院のがん看護に関わる認定看護師を対象に、専門的実践能力に関する基礎的研究(量的研究・質的研究)により、専門的実践能力の特徴とその関連要因を解明した。また、キャリア成熟に関する研究によりキャリア成熟の特徴とその関連要因を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2019年に認定看護師の規程改正があり、特定行為研修を組み込んだ認定看護師教育の開始と認定看護分野の再編が行われた。地域へと看護現場が広がることが期待される移行期に、がん看護に関わる認定看護師の専門的実践能力の特徴を解明することは不可欠である。また、今後のがん看護分野における認定看護師の質の向上や認定看護師教育の基礎資料となり、更なる発展に寄与する。
|