研究課題/領域番号 |
18K10395
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 島根大学 (2020-2021) 島根県立大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
長島 玲子 島根大学, 医学部, 特別協力研究員 (00310805)
|
研究分担者 |
中谷 陽子 島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (20817530)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 大殿筋収縮運動 / 腹圧性尿失禁 / 分娩後 / 骨盤底筋訓練 / MRI / エビデンス / 女性 / 産後 / 骨盤底 / 形態学的評価 / MRI |
研究成果の概要 |
大殿筋収縮運動(Gluteus maximus muscle contraction exercise:GMMCE)が骨盤底筋訓練(Pelvic floor muscle training:PFMT)の代用として尿失禁の改善に有効かどうかを、臨床症状とMRIにより形態学的に比較検討した。 出産後4・5か月で腹圧性尿失禁の女性を対象に、GMMCE を3か月間継続し、運動の前後で比較した。その結果、尿失禁症状は運動後有意に改善し、GMMCEがPFMTの代用になり得ることが示唆された。尿失禁症状が改善した根拠となる骨盤底の形態学的指標は、現時点では明らかにできていないが、継続して解析中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腹圧性尿失禁の保存的療法である骨盤底筋訓練は、確実に筋収縮を行えば有効である。しかし、経産婦や尿失禁者の多くは骨盤底筋の収縮感覚がなく、自覚的に筋群を識別し、収縮させることが困難であることが分かった。そこで、骨盤底筋の収縮感覚を自覚しなくても、自身の骨盤底を強化できる運動として、表在筋である自覚可能な大殿筋収縮運動を考案した。 大殿筋収縮運動が、分娩後尿失禁に有効であることを検証すれば、子育て中の母親が簡便に骨盤底のケアができ、さらに、高齢者にも応用が可能である。本成果は、健康長寿を目指すわが国において、尿失禁予防の側面から質の高いヘルスケアを提供し、女性のQOLを高めることに貢献できる。
|