• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

父親の発達特性を踏まえた産後うつ病支援・予防プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関香川県立保健医療大学 (2019-2023)
広島国際大学 (2018)

研究代表者

和氣 久美子 (木戸久美子 / 木戸 久美子)  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (40269080)

研究分担者 三谷 明美  山口県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60382389)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードゲートキーピング / 男性の育児 / 周産期うつ / paternal depression / 夫婦関係 / 産後うつ / 発達特性 / 仕事のストレス / パートナーとの関係 / 男性性 / メタエスノグラフィー / EPDS / コミュニケーション / 男性のうつ症状 / 産後うつ病 / 男性 / 人間関係 / 経済的不安 / 発症率 / オッズ比 / レジリエンス / 忘れられた支援 / 経済状況 / 父親 / 疫学 / 要因分析 / 支援プログラム
研究実績の概要

1.乳児期の子育てを行う父親の育児の様子とこころの健康状態(インタビューのまとめ)
本研究では、昨年度からの続きとして、乳児期の子育てを行う父親を対象として、子育ての様子とこころの健康状態について半構造化面接を行った。対象は、総合病院で出産した女性の夫で、産後の任意の時期にインタビューすることを依頼した。本研究に協力したいと申し出た父親9人に半構造化面接を実施した。こころの健康状態を評価する指標としては、エジンバラ産後うつ病質問紙(EPDS)、Patient Health Questionnaire-9(PHQ-9)の2つ尺度を用いた。子どもの月齢平均は8.2か月(4か月-16か月)だった。語りのなかで、父親は、子育てが始まったばかりのころには戸惑いを感じていたこと、精神的にはあまり落ち着いた状態ではなかったと語っており、時間の経過とともに徐々に育児に慣れていき、少し落ち着いたころにインタビューに応じる気持ちになったようであった。また、育児に慣れ、子どもとの生活が落ち着くことにプラスに働いたのは、妻とのコミュニケーションが良好であるが重要であると推測された。
2.母親のゲートキーピング傾向と父親の育児関与に関する文献検討
2023年度は、父親の産後うつ病に関連する要因として、これまでの研究から推測された母親のゲートキーピング傾向に対する文献レビューを行った。母親のゲートキーピングとは「男性が家事育児を行うことを通して学習し成長する機会を制限することで、結果的に家事労働における男女の協働を阻害する信念や行動の集合体」と定義されている。ゲートキーピング傾向が母親側に存在する場合は、父親の育児関与を拒むことにもなる。さらに、父親の精神面の健康状態に影響する可能性もある。母親のゲートキーピング傾向を把握し、コントロールすることが健全な育児環境をつくる上で重要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

教育業務の負担が増えたことにより、研究に割り当てられる時間が少なくなったことで遅延が生じた。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策として、以下を行う。
これまでの調査により、父親の産後うつ病のリスクは、妊娠後期から、産後早期に高くなることが予測されたため、妊娠期にあるパートナーをもつ男性に対して、産後うつ病予防のための冊子を作成し、提供する。また、文献レビューにより、母親のゲートキーピング(母親が家事育児を仕切り、父親の育児関与を拒み、父親の育児に対する自信を否定する)傾向が、父親の産後うつ病のリスクを高める可能性がうかがえたことから、母親の家事育児に対するゲートキーピング特性とそれをコントロールすることが、父親の産後うつ病を予防することにつながる可能性についても冊子に加える。
上記の研究の成果をまとめた冊子を病院や助産院に配布し、その効果について検討したい。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] An Integrative Review of Fear of Childbirth2023

    • 著者名/発表者名
      Kido Kumiko、Uemura Yuko
    • 雑誌名

      Journal of Midwifery

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 24-35

    • DOI

      10.25077/jom.8.1.24-35.2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tender Loving Care: A Conceptual Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Kido Kumiko、Mitani Akemi、Uemura Yuko
    • 雑誌名

      Women, Midwives and Midwifery

      巻: 3(2) 号: 2 ページ: 13-23

    • DOI

      10.36749/wmm.3.2.13-23.2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practicing Women-Centred Care: Perceptions of Women Who Have Experienced Childbirth at In-Hospital Midwifery Care Units2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Matsushita, Michiko Sogo, Yuko Uemura, Kumiko Kido
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing &Clinical Practices

      巻: 10(1) ページ: 378-378

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別記事 Parental Burnout(子育てバーンアウト)に関する文献レビュー2022

    • 著者名/発表者名
      木戸 久美子, 植村 裕子, 古谷 嘉一郎
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 76 号: 2 ページ: 170-179

    • DOI

      10.11477/mf.1665201990

    • ISSN
      1347-8168, 1882-1421
    • 年月日
      2022-04-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in sleep and depressive symptoms in the perinatal period: A case series of four Japanese mothers2022

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kido, Mari Matsuo, Yuko Uemura, Atsuko Shiota, Satoshi Tada
    • 雑誌名

      Women, Midwives and Midwifery

      巻: 2(2) ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 父親の産後うつに関するスクリーニングと介入における課題の質的研究論文のメタ分析2022

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kido,Yuko Uemura,Keiko Matsumura
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: 36 号: 1 ページ: 3-14

    • DOI

      10.3418/jjam.JJAM-2021-0017

    • NAID

      130008144674

    • ISSN
      0917-6357, 1882-4307
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical Reasoning Process of Novice and Expert using Consensual Qualitative Research in Observational Situations of Postpartum mothers and Newborns2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Uemura,Kumiko Kido
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing Education

      巻: 14(3) 号: 3 ページ: 171-178

    • DOI

      10.37506/ijone.v14i3.18375

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perinatal Depression in Men During Partner's Pregnancy: A Cross-Sectional Study in Chugoku Region of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Mitani Akemi、Ono Mayumi、Maeda Junko、Kido Kumiko
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing & Clinical Practices

      巻: 9 号: 1 ページ: 354-354

    • DOI

      10.15344/2394-4978/2022/354

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The prevalence and relevant factors of paternal depression during a partners pregnancy in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kido、Akemi Mitani、Yuko Uemura、Masako Okano、Keiko Matsumura
    • 雑誌名

      International Journal of Nursing and Midwifery

      巻: 12 号: 4 ページ: 120-129

    • DOI

      10.5897/ijnm2020.0454

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 母親のゲートキーピング傾向と父親の育児関与に関する文献検討2023

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子、三谷明美、植村裕子
    • 学会等名
      第63回母性衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児期の子育てを行う父親の育児の様子とこころの健康状態2023

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子、三谷明美、植村裕子
    • 学会等名
      第37回日本助産学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Association Between Sleep and Depression During the Perinatal Period2022

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kido, Mari Matsuo, Yuko Uemura, Atsuko Shiota, Satoshi Tada
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 周産期にある女性の睡眠とストレスおよび抑うつ症状に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子,植村裕子,塩田敦子
    • 学会等名
      第63回日本母性衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] "Tender loving Care"の概念分析2022

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子,三谷明美
    • 学会等名
      日本不妊カウンセリング学会21(1)P36-37
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in fathers’ mental health in the early parenting period in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kido
    • 学会等名
      2nd GlobalNursing2021,JUNE22
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “出産恐怖症”に関する研究からの知見と研究課題:Integrative Reviewより2021

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子、植村裕子
    • 学会等名
      第36回日本助産学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦における育児期間中の父親の精神的健康状態の変化-パートナーの妊娠後期から産後1年にかけての縦断研究-2021

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子、三谷明美、植村裕子、小神野雅子、松村惠子
    • 学会等名
      第35回日本助産学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] A meta-synthesis of fathers’ postpartum depression2019

    • 著者名/発表者名
      KIDO,Kumiko
    • 学会等名
      The6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The prevalence and risk factors for paternal depression during their partners’ pregnancies in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      KIDO,Kumiko
    • 学会等名
      第34回日本助産学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 産後の父親の心理的 Well-being に関する量的研究の文献レビュー2019

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子
    • 学会等名
      日本助産学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 父親の'産後うつ病'に関する質的研究のメタ・シンセシス2018

    • 著者名/発表者名
      木戸久美子
    • 学会等名
      日本助産学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi