• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ひとり親家庭に対応できる思春期の性に関する子育て支援システムとプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

岡崎 愉加  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50224001)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード思春期 / 性教育 / 家庭 / ひとり親 / 子育て支援 / 少年非行 / 親 / 性的同意 / 男子 / 性
研究実績の概要

1. ひとり親の思春期の子育てに対する困難感と必要な支援
ひとり親(母親)へのインタビューデータを分析中である。途中経過として、ひとり親(母親)は、子育てをめぐる祖父母との対立、父親役割をすることの困難感、男子への戸惑いなどの悩みを抱えていること、気軽に相談できるところの周知、父親モデルの提供やリラクゼーションの場などの支援が必要であることがわかってきた。

2. 思春期の子育て支援プログラム内容の検討
2022年度までに、①思春期女子の食事制限及び月経異常の実態を明らかにし、正しい食行動を獲得するために家庭の役割は大きいことから、「思春期の食生活」について子育て支援プログラムに入れることや、②HPVワクチン接種の積極的勧奨が再開したことから、高校生の子宮頸がんやHPVワクチンに関する知識と意識、情報源の実態を明らかにし、HPV感染により男性もがんを発症するリスクがあることなどの情報を加えることやインターネットを用いた健康教育を子育て支援プログラムに入れることが必要であることがわかった。
2023年度は、低用量経口避妊薬(以下OC)は女性の健康問題への対処方法として有用であるにもかかわらず、日本の普及率は他の先進国に比べて低いことから、OCを継続して服用している女性の意識と行動を明らかにし、OCの服用を継続できるようになるための支援について検討した。OCの服用を継続してよかったと思うことでは、「月経痛の緩和」「月経周期の安定」などの身体状況の改善に加えて、「生活の質の向上」や「心に余裕ができた」などがあり、社会的・精神的にもよい状態を体験していることが分かった。支援では医療者が親切な対応で飲み忘れ防止の工夫をピル処方時に説明したり共に考えたりするといったことが必要であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究の初年度に発生した西日本豪雨災害により、研究フィールドの変更を余儀なくされた。その後、フィールドの開拓に努め、質的研究の協力者は確保できたが、新型コロナウイルス感染症の蔓延によりデータ収集が計画通り進まなくなった。量的研究の方はひとり親を対象として活動していた団体が解散になるなど、研究協力依頼ができなくなった。また、昨年度は、同じ領域の教員全員が新しくかわったため、教育業務に費やす時間が増加し、当初予定した時間配分で研究を続けることが困難になった。以上より遅れているとした。

今後の研究の推進方策

まずは、インタビューデータの分析を終わらせて結果をまとめる。ひとり親を対象とした無記名自記式質問紙調査は7月頃を目標に調査協力先を探し、見つかれば実施する。協力先が得られない場合は、ひとり親家庭で育った大学生を対象にインタビューを行い、ひとり親家庭における性教育の実態と子どもの思いを明らかにして、その結果から支援策を検討する。以上の結果を踏まえて、パンフレット教材をひとり親支援の視点から見直すと共に、2023年度までに実施した研究成果をもとに「思春期の食生活」「子宮頸がん予防・HPVワクチン」「低用量経口避妊薬」について、新しい情報を加筆修正して教材を作製する。また、教育・保健医療・行政等からひとり親に対する思春期の子育て支援の情報を得ながら支援システムを考案する。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] 高校生の子宮頸がんやHPVワクチンに関する知識・意識・情報源 の実態2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加、谷口紗英、川下菜穂子
    • 学会等名
      第64回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Supporting Parents on the Topic of Adolescent Sexuality: Evaluations Effected by Parents Attending Lectures (Second Report)2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Okazaki
    • 学会等名
      EAFONS2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期女子の食事制限及び月経異常の実態2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加、川下菜穂子
    • 学会等名
      第63回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域におけるひとり親家庭と思春期の子どもをもつ保護者への支援の現状2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加、川下菜穂子
    • 学会等名
      第62回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of a sexual education program aimed at the resolution of adolescent boys’ concerns2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Okazaki
    • 学会等名
      32nd ICM Virtual Triennial Congress
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 性的同意を取り入れた性教育プログラムの開発と評価(第一報)大学生の性的同意に関する認識2020

    • 著者名/発表者名
      小川晏玖、岡崎愉加、川下菜穂子
    • 学会等名
      第61回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 性的同意を取り入れた性教育プログラムの開発と評価(第二報)実施した性教育の効果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加、川下菜穂子
    • 学会等名
      第61回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Support for Sexual Health in Adolescence: Information Regarding Sexual Problems and Information Sources that Would Have Been Helpful During Junior and Senior-High According to Male University Students2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Okazaki,Naoko Kwashita
    • 学会等名
      ICN (International Council of Nurses) Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 男子大学生が中学・高校生時代に経験した性の悩みと性教育知りたかった性の知識と性情報の入手先2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加,川下菜穂子
    • 学会等名
      第38回日本思春期学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 思春期の性に関する悩みに対応した 性教育プログラムに参加した 高校生の評価-男女の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加,川下菜穂子
    • 学会等名
      第60回日本母性衛生学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Support for Sexual Health in Adolescence: Information Regarding Sexual Problems and Information Sources that Would Have Been Helpful During Junior and Senior-High According to Male University Students2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎愉加
    • 学会等名
      ICN Congress 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi