• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の痛みを伴う処置時の家族参加のガイドライン作成

研究課題

研究課題/領域番号 18K10451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

小出 扶美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (20236524)

研究分担者 宮谷 恵  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00267874)
山本 智子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (70516715)
鈴木 恵理子  淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (20249246)
市江 和子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00279994)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード小児 / 検査・処置 / 採血 / 点滴 / 家族参加 / ガイドライン / 処置・検査 / 処置 / 検査 / 採血・点滴
研究成果の概要

採血や点滴などの痛みを伴う処置時に家族参加状況の実態調査した結果、小児科診療所ではほぼ半数が家族参加で実施していた。家族参加の現状に対する思いを分析した結果、処置時の家族参加を実施していく上での問題点や課題が抽出された。
家族参加実施している病院と診療所の看護師6名を対象に、その問題点や課題に対して実践していることや考えられる対応策をインタビュー調査し、採血や点滴などの痛みを伴う処置時のガイドラインラインを作成につなげた。ガイドラインの項目は、家族参加の判断するための基準、子どもと家族に向けた説明、家族参加中に起こるリスクのある問題の対応策、家族参加を導入していく場合の取り組むべき課題とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国で「児童の権利に関する条約」が批准後、子どもと家族の権利を尊重した看護を実践として、検査や処置を受ける子どもに対するプレパレ―ションが普及した。しかし、採血や点滴などの痛みを伴う処置時の家族参加は2015年に行った調査では家族が参加している病棟の割合は1割と子どもと家族を主体とした処置時の家族参加の選択がプレパレ―ションのように普及していない現状があった。「子どもと家族との分離の禁止」は、検査や処置時においても子どもがもつ権利として医療者が保障することが求められる。そのため、採血や点滴などの痛みを伴う処置時の家族参加は、子どもの権利として看護職が取り組む研究課題といえる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 痛みを伴う処置時の家族参加の問題点と課題への対応策ー痛みを伴う処置時の加増参加のガイドライン作成に向けてー2021

    • 著者名/発表者名
      小出扶美子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児の痛みを伴う処置時の家族参加の問題点と課題について-現状に対する思いの分析から-2020

    • 著者名/発表者名
      小出扶美子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第30回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児科診療所における痛みを伴う処置時の家族参加の実態について -複数診療科を有する小児科診療所の調査-2019

    • 著者名/発表者名
      小出扶美子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi