研究課題/領域番号 |
18K10453
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
和泉 美枝 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (10552268)
|
研究分担者 |
眞鍋 えみ子 同志社女子大学, 看護学部, 教授 (30269774)
植松 紗代 同志社女子大学, 看護学部, 講師 (40610267)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | OSCE / シミュレーション / 助産学生 / 実践能力 / 助産師教育 |
研究実績の概要 |
一昨年、昨年度実施したOSCE、OSCE実施後の評価者とSPを対象に行ったアンケート調査、インタビュー調査の結果を分析し、OSCE課題、OSCE評価基準・評価項目の妥当性の検証を継続し、OSCE評価表やOSCE課題のブラッシュアップをしている。
それに加えて、OSCEの実施要項など運営に関すること、OSCE受験学生に提示するOSCE課題に即した学修項目、SP養成のためにOSCEの概要を説明したパワーポイント動画、OSCE課題に即したSPの背景や注意事項の説明動画についてもブラッシュアップを継続している。
さらに、今年度は評価者養成プログラムを作成し、養成講座を開催した。具体的には、養成講座の事前学習として、OSCEの概要、評価者としての姿勢、評価における注意点などを説明したパワーポイントや動画の作成、評価をするためのOSCE場面を撮影した動画の作成を行い、評価者に事前に配布し、視聴後に養成講座を受講してもらった。さらに、評価者養成講座当日には、映像を視聴しながらのOSCE評価、実際のOSCE場面を見ながらのOSCE評価をしてもらい、その後評価者間でディスカッションし、評価者養成プログラムやOSCE課題、OSCE評価表に対する意見交換をしてもらった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度、今年度において、SP養成プログラムや評価者養成プログラムを開発し、SP養成講座や評価者養成講座を開催しているが、OSCE課題やOSCE評価表、学修評価項目についてのブラッシュアップ作業が終わらず、継続している。
|
今後の研究の推進方策 |
SP養成プログラムや評価者養成プログラム、OSCE課題やOSCE評価表、学修評価項目についてのブラッシュアップ作業を行い、完成させる。
|