研究課題/領域番号 |
18K10457
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 山口県立大学 (2021-2023) 国立研究開発法人国立国際医療研究センター (2018-2020) |
研究代表者 |
唐田 順子 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (60440012)
|
研究分担者 |
山田 和子 藍野大学, 医療保健学部, 教授 (10300922)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 児童虐待 / 子ども虐待 / 発生予防 / 産科医療機関 / 教育プログラム / 助産師・看護師 / 連携 / 看護職者 |
研究実績の概要 |
一昨年、2018-2019に4回実施した「妊娠・出産期からの子ども虐待発生予防研修」(開発教育プログラムの実施)の質的データについて分析し、これまでの科研で生成した『産科医療機関における「気になる親子」の発見から他機関との連携が発展するプロセス』の理論が臨床に適合していると評価できた。 今年度は「妊娠・出産期からの子ども虐待発生予防研修」の有用性について、数値データを用いて検討した。研修前後で比較する項目は、 ①子ども虐待の現状・支援の目的(10項目)、②子ども虐待の基礎知識(12項目)、③気になる親子の退院後の生活や支援(5項目)、④他機関の役割や支援内容(10項目)、⑤他機関へ情報提供のための同意と法律(3項目)、⑥産科医療機関と他機関の連携/望まれる役割(5項目)、⑦産科医療機関の課題と対策(2項目)、⑧子ども虐待の予防に向けた認識(8項目)である。すべての項目において、研修前より研修後は有意に数値が上昇していた。すなわち知識・認識が高まった。教育プログラムは質的・量的データの量分析から、有用であることが明らかとなった。現在、学術雑誌に投稿中である。 今後は教育内容の普及にICTの活用を視野に入れ、教材の開発を行いたい。
|