• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者の活動の質(QOA)を高めるプラクティスガイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関佛教大学

研究代表者

白井 はる奈  佛教大学, 保健医療技術学部, 准教授 (90346479)

研究分担者 小川 真寛  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00732182)
西田 征治  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (90382382)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード作業療法 / 認知症 / 活動の質 / ウェルビーイング / QOA / 支援のポイント / プラクティスガイド / Quality of Activities
研究成果の概要

認知症高齢者の活動の質(QOA:Quality of Activities)を高めるためのプラクティスガイドを開発した。活動の質評価法(A-QOA)講習会を受講した作業療法士らによって得られた認知症高齢者の活動場面262例のデータを質的に分析した。QOAを高める要因、低める要因から、どのような関わりや環境がQOAを高めるのかを導き出し、「活動の質を高める20のポイント」として整理した。これらの結果は書籍にまとめ、認知症ケアに携わる作業療法士や介護福祉士などの初学者が臨床力を高める一助となったと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人は誰しもが、いつか終わりの時を迎える。認知症は加齢とともに発症率が高まる疾患であり、避けることのできない疾患の一つである。いかに、心身機能や能力を維持するかという視点も大切ではあるが、そこに固執すると、本来の生きる意味、生の豊かさが失われてしまう。認知症のある高齢者の活動の質に焦点を当て、「いま、ここ」での時間を「いい時間」「質の高い時間」として過ごしてもらうことは重要である。「いい時間」を過ごしてもらうために、すなわち、活動の質を高めるためにどんな支援が必要なのかをエビデンスを持って明らかにしたことは、学術的にも社会的にも意義深いことだと考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 認知症のある人の生活とウェルビーイング2023

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈
    • 雑誌名

      臨床作業療法NOVA

      巻: 20 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 認知症のある人のウェルビーイングを高める実践2022

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈
    • 雑誌名

      Monthly Book MEDICAL REHABILITATION

      巻: No.273 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症のある人の活動の質を高める要因の検討2021

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈,小川真寛,西田征治
    • 雑誌名

      佛教大学保健医療技術学部論集

      巻: 15 ページ: 3-14

    • NAID

      120007020054

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Assessment of Quality of Activities for clients with dementia analyzed by the Rasch model.2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa M, Shirai H, Nishida S, Tanimukai H
    • 雑誌名

      Am J Occup Ther

      巻: 75(1) in press.

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 活動の質評価法(A-QOA)開発の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,白井はる奈,西田征治
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 54(1) ページ: 88-91

    • NAID

      40022107775

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Can A-QOA measure children's occupational engagement?2024

    • 著者名/発表者名
      Haruna Shirai, Yusuke Kusano, Soichi Shirai, Masahiro Ogawa, Chiaki Sakamoto, Seiji Nishida
    • 学会等名
      The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 認知症のある人の「活動の質」と観察者が感じる「本人にとっての意義」との相関 -A-QOA(活動の質評価法)を用いた比較から-2023

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈、小川真寛、西田征治、坂本千晶
    • 学会等名
      第24回日本認知症ケア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 認知症のある人の活動の質(Quality of Activities: QOA)を高めるプラクティスガイドの開発2022

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈, 小川真寛 , 西田征治 , 坂本千晶
    • 学会等名
      第56回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring the practice guidelines that promote quality of activities in persons with dementia: A qualitative study2022

    • 著者名/発表者名
      Haruna Shirai, Masahiro Ogawa, Seiji Nishida, Chiaki Sakamoto, Tomohiko Yoneyama
    • 学会等名
      WFOT International Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症のある人の活動の質(Quality of Activities: QOA)を高 めるプラクティスガイドの開発2022

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈、小川真寛、西田征治、坂本千晶
    • 学会等名
      第56回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring the practice guidelines that promote quality of activities in persons with dementia: A qualitative study2022

    • 著者名/発表者名
      Haruna Shirai, Masahiro Ogawa, Seiji Nishida, Chiaki Sakamoto, Tomohiko Yoneyama
    • 学会等名
      第18回世界作業療法士連盟大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 事例を通した活動の質評価法(A-QOA)の検討2019

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈,小川真寛,西田征治
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症をもつ方の活動の質を評価するツールの開発―活動の質評価法(A-QOA)の紹介―2019

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,白井はる奈,西田征治
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動の質評価法(A-QOA)の開発とその研修会の有用性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,白井はる奈,西田征治
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 活動の質評価法(A-QOA)の開発―ラッシュモデルを用いた構成概念妥当性の検討と評価得点の定量化の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      小川真寛,西田征治,白井はる奈
    • 学会等名
      第6回日本臨床作業療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 事例を通した活動の質評価法(A-QOA)の検討2019

    • 著者名/発表者名
      白井はる奈、小川真寛、西田征治
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 認知症のある人の生活を豊かにする21の観察視点と20の支援ポイント2022

    • 著者名/発表者名
      小川真寛、白井はる奈、坂本千晶、西田征治
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863423329
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 認知症のある人の生活を豊かにする21の観察視点と20の支援ポイント A-QOAビギナーズガイド2022

    • 著者名/発表者名
      小川真寛、白井はる奈、坂本千晶、西田征治
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 作業療法士がすすめる認知症ケアガイド 行動心理症状の理解と対応&活動の用い方2020

    • 著者名/発表者名
      西田征治、小川真寛、白井はる奈、内山由美子
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422940
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi