• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅においても実施可能である棒またぎ体操が歩幅、運動耐容能に与える効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K10555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関湘南医療大学

研究代表者

森尾 裕志  湘南医療大学, 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻, 教授 (60789577)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード高齢者 / 在宅療養 / 運動療法 / バランストレーニング / ステップトレーニング / toe clearance
研究成果の概要

本研究の目的は,在宅においても実施可能な棒またぎ体操をトレーニングとして継続した際の,歩行パラメーター(歩幅,運動耐容能)に対する効果を明らかにすることであった。 基準となる聴覚的合図間隔(RAC)は,快適歩行時のケイデンスとし,三次元動作解析装置を用いて棒またぎ動作の変化パターンを計測した。その結果,棒またぎ体操の至適強度は,2.5cm高の障害物で120%RAC,もしくは2.5cm高の障害物で140%RACの運動負荷で行うことが望ましいと考えられた。また,棒またぎ体操を継続することで,対象者のステップスコアだけでなく,膝伸展筋力と6分間歩行距離が改善することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在宅療養高齢者の急増に追従する働きかけは課題であり,フレイルを予防するためにも運動機能向上,および健康寿命を増大させるためのトレーニングの開発は急務である。本研究の目的は,在宅においても実施可能な棒またぎ体操を継続した際の,歩行パラメーター(歩幅,運動耐容能)に対する効果を明らかにすることであった。地域在住高齢者を対象に棒またぎトレーニングを継続した結果,歩幅身長比,および6分間歩行距離の改善を認めた。これらのことから,在宅でも実施可能な棒またぎ体操を継続することで,歩幅,運動耐容能が改善できることが示唆された。棒またぎ体操の継続は,運動機能向上,および健康寿命増大に寄与する可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The Relationship between Walking Speed and Step Length in Older Aged Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Morio Yuji、Izawa Kazuhiro、Omori Yoshitsugu、Katata Hironobu、Ishiyama Daisuke、Koyama Shingo、Yamano Yoshihisa
    • 雑誌名

      Diseases

      巻: 7 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.3390/diseases7010017

    • NAID

      120006631025

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effect of changing obstacle height and pace on toe clearance in healthy young males performing an obstacle-stepping task2019

    • 著者名/発表者名
      Morio Yuji、Omori Yoshitsugu、Sakurai Yoshimi、Nagasawa Hiroshi、Nakao Yoko、Saito Kotoko、Koyama Shingo、Sakanoue Noboru
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy CONGRESS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of changing obstacle height and pace on toe clearance in healthy young males performing an obstacle-stepping task2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Morio, Yoshitsugu Omori, Yoshimi Sakurai, Hiroshi Nagasawa, Yoko Nakao, Kotoko Saito, Shingo Koyama, Noboru Sakanoue
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy CONGRESS 2019, Geneva
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi