• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極および超低出生体重児の18か月頃の行動と幼児期後期の発達特徴との関連の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K10633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関神戸常盤大学短期大学部

研究代表者

山岡 紀子  神戸常盤大学短期大学部, 看護学科通信制課程, 准教授 (90530725)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCBCL1.5-5 / 極低出生体重児 / 超低出生体重児 / M-CHAT
研究成果の概要

幼児期早期の低リスク極低出生体重(VLBW)・超低出生体重(ELBW)児の発達特徴における幼児期後期の行動発達との関連を明らかにするため、1)幼児期早期に発達に関する問題を認めなかった低リスクVLBW・ELBW児のうち生後3~5年時点で問題が顕在する児がどの程度存在するのか、2)幼児期早期に潜在する行動発達に関する問題の早期発見・介入につながる予測因子は存在するのか、の2点について調査後分析した。幼児期早期に正常と判定後、半数近い児が3~5歳時に行動や感情の問題が現れた。また、幼児期早期に実施したM-CHAT項目の中で問題の予測因子となり得る可能性がある3項目を見出すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は低体重で生まれたという以外に合併疾患を有しないVLBW・ELBW児の幼児期における発達に関する数少ない縦断的研究であることが挙げられる。生後18~24か月時にM-CHATで陰性と判定されても、その半数近くの児が3~5歳時に行動や感情の問題が現れる可能性を示した。また、3~5歳時に顕在化する問題の早期発見・介入につながる予測因子として、生後18~24か月時に実施したM-CHATの項目の中で可能性があるものをいくつか見出すことができたことは、ハイリスク児だけではなく低リスクVLBWおよびELBW児の継続的な行動発達評価の重要性を強調するものであると考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Developmental outcomes at ages 3-5 among VLBW and ELBW children assessed at 18-24 months through M-CHAT2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamaoka
    • 学会等名
      6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] M-CHATによる評価を実施した極及び超低出生体重児における幼児期後期の発達の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山岡紀子、高田哲
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavioral and emotional development in low-risk very and extremely low birth weight children from 18-24 to preschool age2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamaoka and Satoshi Takada
    • 学会等名
      15th Asian Oceanian Congress of Child Neurology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極及び超低出生体重児のCBCL1.5-5を用いた幼児期後期の情緒と行動の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山岡 紀子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 極および超低出生体重児の幼児期後期におけるCBCL1.5-5を用いた情緒と行動の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山岡 紀子、高田 哲
    • 学会等名
      第65回日本小児保健協会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期早期の極及び超低出生体重児における行動観察と質問紙調査による行動発達の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山岡 紀子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on the development of low-risk VLBW and ELBW infants with a parental questionnaire and a behavior observation2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Yamaoka
    • 学会等名
      American Public Health Association 2018 Annual Meeting & Expo
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi