• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅における精神障害者虐待予防に向けた訪問看護ケアプログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

森田 牧子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (70582998)

研究分担者 渡邉 多恵子  淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (30598636)
森 真喜子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授 (80386789)
青山 美紀子  亀田医療大学, 看護学部, 講師 (80582999)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード精神科訪問看護師 / 虐待予防 / 家族支援 / 精神障害者 / 不適切な支援 / 精神科訪問看護 / 訪問看護師 / 虐待リスク / セルフケア / 在宅 / 虐待 / 訪問看護 / 在宅精神障害者 / 精神科 / 不適切な介護 / 家族
研究成果の概要

虐待に発展する可能性のある、家族による不適切な支援状態の精神障害者に対して訪問
看護師が提供した看護内容(アセスメント項目)をインタビューから明らかにした。分析はオレムのセルフケア理論に基づき9個の看護支援項目を抽出した。つぎに虐待リスクのある精神障害者と家族に支援を提供した訪問看護師に1事例を想起してもらい、在宅精神障害者の介護状態評価尺度による評価と看護支援項目との関連を明らかにした。虐待予防には【利用者は自分自身の健康に注意を払い、生活環境に注意を向けることができる】支援が最も寄与していることが明らかとなった。今後は本結果内容をさらに発展させ、ケアプログラムの決定と教育の実施を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在宅精神障害者への訪問看護では疾患の状態観察から日常生活支援、家族支援という多岐にわたる看護内容を提供している。そのため、家庭内という密室の中で生じる不適切な支援状態や虐待という場面に遭遇することもある。虐待の先行研究では、高齢者領域において報告が多く、精神障害者に関する研究はほとんどないため、尺度を用いて虐待リスクを定量的に評価し、実際の支援項目を明らかにしたことは新規性、独自性は高い。また、研究成果として虐待予防に効果的な支援項目が抽出されたことは、精神障害者と家族が安定した状態で地域生活を継続する延伸に寄与すると考える。虐待予防に関する看護教育の一助にもなるであろう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 在宅精神障害者を支援する訪問看護師が抱える困難感2018

    • 著者名/発表者名
      森田牧子
    • 雑誌名

      日本保健科学学会誌

      巻: 21(1) ページ: 14-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 若年認知症家族配偶者が抱く社会的孤立感と秘匿感情2022

    • 著者名/発表者名
      森田牧子、青山美紀子、勝野とわ子
    • 学会等名
      第42回看護科学学会がk術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 若年認知症家族介護者が抱く秘匿感情の変化2022

    • 著者名/発表者名
      森田牧子、青山美紀子、勝野とわ子
    • 学会等名
      第42回看護科学学会がk術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 精神科看護師が精神科病棟から精神科訪問看護に軸足を移すプロセスに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      森田牧子 森真貴子 嶋津多恵子他
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単独での精神科訪問看護に伴う感情体験の消化に慣れるプロセスに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      森真貴子 嶋津多恵子 森田牧子他
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域で生活する精神障害者の虐待予防―訪問看護に求められる役割―2020

    • 著者名/発表者名
      森田牧子
    • 学会等名
      第10回日本在宅看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅精神障害者虐待予防における訪問看護ケア内容の解明2019

    • 著者名/発表者名
      森田牧子
    • 学会等名
      日本保健福祉学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 精神看護の展開 精神看護学Ⅱ2022

    • 著者名/発表者名
      武井麻子(監修)、森田牧子他
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 精神障害と看護の実践2022

    • 著者名/発表者名
      出口禎子(監修)、森田牧子他
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 精神障害と看護の実践・精神科看護におけるリエゾンナース(動画教材)2022

    • 著者名/発表者名
      出口禎子(監修)、森田牧子他
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 精神障害と看護の実践・アウトリーチ(動画教材)2022

    • 著者名/発表者名
      出口禎子(監修)、森田牧子他
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 認知症かもしれない家族のためにできること2020

    • 著者名/発表者名
      鷹野朋美、森田牧子
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi