• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅死を可能にする基盤づくりの発展研究ー在宅ケア促進プログラムの展開と検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K10650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関医療創生大学

研究代表者

スーディ 神崎和代  医療創生大学, 国際看護学部, 教授 (40452990)

研究分担者 竹生 礼子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (80433431)
鹿内 あずさ  北海道文教大学, 人間科学部, 教授 (50382502)
川添 恵理子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (50550315)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード在宅死 / 意思決定支援 / 地域・在宅看護 / 異文化理解 / 在宅療養・看取り / 啓発プログラム / 過疎化地域 / 認知症 / 被災地(避難者) / 団塊世代 / 小規模自治体 / ICT / 在宅療養 / 在宅看取り / 医療事前指示 / 事前指示 / 意思表示 / 在宅医療 / 意識変革
研究成果の概要

本研究は在宅死を可能にする啓発プログラム開発を目的とし、先行研究で明らかにした在宅費に関する知識不足と意思決定の困難さを基点として、医療事前指示書テキストを用いて、北海道~関西各地で「意思決定学習会」を開催し約1000人が参加。体験後、実際に書くことの不安が軽減して書こうと思うと答えた人が約80%増加。正しい知識提供を目的に45分の動画制作(訪問看護師ら専門職者3名が市民の在宅死に関する疑問に解答する構成)、人口1万人以下の自治体203所へアンケートと共に配布。回収結果ではDVDは有効で活用したい自治体と社会資源が少ないのでDVDを住民に視聴させて期待を持たれると困るとする自治体に二分された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在宅死に関する正しい知識提供手段として現職の在宅医療専門職者と市民のQ&A構成によるDVDは距離に関係なく有効であることが明らかになった。同時に、自治体の優先事項の考え方と担当者の意向も「実際に住民に届くか否か」に左右されることも明らかになった。「在宅療養・死についての意思決支援」の成功のカギは小グループで対面で行い、個人が感じている不安を参加者と共有しながら、法的、社会的背景と共に情報提供することである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 7件、 招待講演 14件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 在宅死を可能にする基盤づくりの発展研究2023

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代 竹生礼子 鹿内あずさ 川添恵理子
    • 雑誌名

      北海道ホームヘルス研究会誌

      巻: 9 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅死を可能にする基盤づくりの発展研究:我が家の声が聞こえる2023

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代,竹生礼子,川添エリ子,鹿内あずさ
    • 雑誌名

      北海道ホームヘルケア研究会

      巻: 5 ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多重被災地における入院医療から在宅療養への円滑な移行を可能にするガイドライン作成2023

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代,竹生礼子,菅波弘子,河田真理子,五十嵐明子,小島由利江
    • 雑誌名

      学官連携行動研究会

      巻: 1 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅死を可能にする基盤づくりの発展研究:在宅ケア促進プログラムの展開と検証2021

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代、竹生礼子、鹿内あずさ、川添恵理子
    • 雑誌名

      北海道ホームヘルス研究会報告書

      巻: 4 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症状チェック機能および環境と体調の相関関係の検証2021

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代、柿山浩一郎、福田大年、大坪猶佳 穂か、4名
    • 雑誌名

      E-KURASHI発展研究産学連携研究会

      巻: 5 ページ: 1-56

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在宅死を可能にする基盤づくりの発展研究:在宅ケア促進プログラムの展開と検証2020

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 雑誌名

      2019年度 3HR 研究報告書

      巻: 7 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最期まで安心して暮らすための在宅ケアへの取り組み:在宅療養・看取りについての意思表明の支援2020

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 雑誌名

      日本在宅ケア学会Newsletter

      巻: No13 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 療養者の望む最期を実現する医療事前指示書:啓発の必要性と活用による効果2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代,竹生礼子,鹿内あずさ
    • 雑誌名

      コミュニティケア (日本看護協会出版会)

      巻: Vol.1No.1 ページ: 66-70

    • NAID

      40022167228

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅療養・看取りについて学ぶ会「我が家の音がきこえる」報告書2018

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代、竹生礼子、他6名
    • 雑誌名

      3HR(北海道ホームヘルスケア研究会)

      巻: Vol.1 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 在宅療養・看取り啓発に関する調査:情報提供DVD視聴結果(第1報)2024

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Abling factors for Older Adults working into older age in Japan: Discussion on outcomes of the studies conducted 2019-20222023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo K. Sooudi
    • 学会等名
      Aging and Rejuvenation Conference (Germany)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会資源極少地域で在宅療養を可能にする互助を基本とした方策2023

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 論拠に基づいた運動と認知症の関係2023

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      第14回日本健康運動看護学会学術集会 特別講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Abling factors for older adults working into old age in Japan: Discussion on outcomes of the studies conducted 2019-20222023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Kanzaki Sooudi
    • 学会等名
      5th World Aging And Rejuvenation Conference (Germany) 決定
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多重被災地帰還者の在宅医療移行支援(第2報)2022

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors Enabling Death at Home: Top concerns are dementia and bedridden condition among older adults in a rural community in the northernmost Japanese Island2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Kanzaki Sooudi
    • 学会等名
      7Th International Research Conference of World Nursing Science(Taiwan)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異分野連携研究で日々の暮らしを支援2022

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      第21回日本生活支援工学会・日本機械学会・第37回ライフサポート学会合同学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Factors enabling death at home: top concerns are dementia and bedridden condition among older adults in a rural community in the northernmost Japanese islanf2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Sooudi-Kanzaki (Confirmed acceptance)
    • 学会等名
      7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被災地帰還者の急性期病院から在宅医療移行支援2021

    • 著者名/発表者名
      スーディ K.和代
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅療養・看取りの啓発を目的とした動画試写会前後の知識・理解の変化2021

    • 著者名/発表者名
      竹生礼子
    • 学会等名
      日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Translating research into practice: A program to facilitate home-health acre and dying at home2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Kanzaki SOOUDI
    • 学会等名
      WCNH 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 住民フォーラム「医療事前指示書について学ぶ会」の評価2020

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅療養・看取りを可能にするための基盤構築:在宅療養について学ぶ会への参加における意識変化2020

    • 著者名/発表者名
      竹生 礼子
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民公開講座:最期まで安心して在宅でくらすために2020

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 終焉の意思決定支援活動: 日々を生きる人の視点で終焉を捉える2020

    • 著者名/発表者名
      スーディ神﨑 和代
    • 学会等名
      第46回 日本看護研究学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relation between working into old age and MMSE2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo K. Sooudi (2020/7,決定)
    • 学会等名
      AAIC2020 Alzheimer's Association International Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 住民フォーラム「医療事前指示書について学ぶ会」の評価2020

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代 (2020/6,決定)
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅療養・看取りを可能にするための基礎構築(第1報)2020

    • 著者名/発表者名
      竹生礼子 (2020/6,決定)
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民を対象とした【在宅医療・看取りについて学ぶ会】参加者の意識調査2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 学会等名
      第24回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シニア健康教育参加有志と生活の質ドメインの関係に関する基礎研究2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      第28回日本健康教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on working seniors in Japan: Daily living management and the MMSE(1st report)2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会(English session)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 住民フォーラム「私への医療・私への終末期はこうして欲しい:医療事前指示書2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      北海道看護協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 夏季研修会講演「医療事前指示書・意思決定支援」2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      北海道看護協会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演: 看護の国際支援から国際連携へ2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      第29回日本小児看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Internaitonal comparative study on contributing factors to a higher rate of dying at home2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Kanzaki Sooudi
    • 学会等名
      2018 International Conference on Nursing & Healthcare Sciences
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 市民を対象とした医療事前指示書について学ぶ会の評価2018

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors enabling death at home: an opinion survey at a bilateral symposium between Finnish Lapland and Hokkaido2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo K. Sooudi
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会 English Presentaiton
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道の2地域における在宅療養・看取りを可能にするためのプログラム評価2018

    • 著者名/発表者名
      竹生礼子
    • 学会等名
      第23回日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの地域包括ケアシステムを考える2018

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      第2回日本遠隔医療介護協会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] わたしの終末期はこうしてほしい2018

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      宝塚市医師会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意思と願に寄り添った医療ケア2018

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代
    • 学会等名
      医療社団法人いばらき会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 私への医療・終末期はこうしてほしい2018

    • 著者名/発表者名
      スーディ K. 和代
    • 学会等名
      北海道看護協会主催 住民フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 在宅看護学講座 くらしの中で人々を支える地域・在宅看護2024

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代 (編著)
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      ナカニシヤ出版 (2024/8出版決定)
    • ISBN
      9784779514135
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 在宅看護学講座 II版2019

    • 著者名/発表者名
      スーディ神崎和代 編著
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Hokkaido home healthcare research

    • URL

      http://home3hr.com

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 北海道ホームヘルスケア研究会

    • URL

      http://home3hr.com

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 北海道ホームヘルスケア研究会 活動報告サイト

    • URL

      http://home@3hr.com

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 北海道ホームヘルス研究会

    • URL

      http://home3hr.com

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 3HR

    • URL

      http://home@3hr.com

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi