• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを活用した高齢者の排泄自立を支えるための包括的排泄ケア連携プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

榎本 佳子  順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (20637102)

研究分担者 藤尾 祐子  順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (60637106)
小平 めぐみ  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 准教授 (00611691)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード排泄自立 / 要介護高齢者 / 自立支援介護 / 排泄自立ケア / 多職種連携 / 家族介護者支援 / 包括的排泄ケア / ICT / 自立支援 / 高齢者
研究成果の概要

高齢者の排泄自立を目指した包括的排泄ケア実施のための連携プログラムの内容を特定するため、要介護高齢者のケアプラン作成担当者を対象とした実態調査、強化型老健で実施している排泄自立支援の実態調査、特養に入所する高齢者の排泄自立に関連する要因の調査、プログラム項目の検討のためのCMへのインタビュー調査を実施した。結果から、包括的排泄自立ケア連携プログラムの項目には、排泄自立性を高める基本ケアの情報と家族アセスメントも含むプログラム内容が必要であることが示唆された。また、そこには、要介護高齢者の生活の場が変化しても情報がシームレスに共有するためのICT活用の必要性が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プログラムの開発により排泄の自立性が保たれ生活できることは、要介護高齢者の介護重度化の予防を20%程度可能とし、介護保険費用の削減に寄与することができる。この重度化の20%予防は、厚生労働省介護予防継続的評価分析の報告書によるもので、有用性が明らかにされている。そして何より、高齢者の尊厳が保障され、本研究の意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Factors Promoting Independent Excretion in Residents of Special Nursing Homes for the Elderly2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko ENOMOTO, Yuko FUJIO, Megumi KODAIRA
    • 雑誌名

      Asian Journal of Human Services

      巻: 21 号: 0 ページ: 1-17

    • DOI

      10.14391/ajhs.21.1

    • NAID

      130008108689

    • ISSN
      2186-3350, 2188-059X
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 在宅強化型老健で実施されている要介護高齢者の排泄自立支援の実態2020

    • 著者名/発表者名
      榎本佳子、藤尾祐子、小平めぐみ
    • 雑誌名

      自立支援介護・パワーリハ学

      巻: 14 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Current Status of Care Plans for Independent Excretion in japan’sLong-term Care Insurance Services2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Enomoto, Yuko Fujio, Megumi Kodaira
    • 雑誌名

      Asian Journal of Human Services

      巻: 17 ページ: 11-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Mental and physical functions of residents of special elderly nursing homes providing nursing care to support independence (2st report); cognitive dysfunction and excretory behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko ENOMOTO, Yuko FUJIO, Megumi KODAIRA, Yukie ENOMOTO, Kazutoshi FURUKAWA
    • 学会等名
      Asian Society of Human Services 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自立支援介護を実践する特別養護老人ホーム入所者の心身機能の自立性(第二報):排泄自立と認知機能2021

    • 著者名/発表者名
      榎本佳子、藤尾祐子
    • 学会等名
      第40回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 医療施設から入所する要介護高齢者の排泄自立を支援する際の課題2020

    • 著者名/発表者名
      榎本佳子、藤尾祐子、小平めぐみ
    • 学会等名
      日本老年看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護保険制度における排泄ケアプラン作成に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      榎本佳子、藤尾祐子、小平めぐみ
    • 学会等名
      日本老年看護学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Contents of excretion care plan formulated by long-term care insurance service2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Enomoto, Yuko Fujio, Megumi Kodaira
    • 学会等名
      Asian Society of Human Services 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 介護保険施設における排泄ケアプラン作成に関する調査2019

    • 著者名/発表者名
      榎本佳子
    • 学会等名
      日本老年看護学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Contents of excretion care plan formulated by long-term care insurance service2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Enomoto
    • 学会等名
      Asian Society of Human Services
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi