研究課題/領域番号 |
18K10652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
榎本 佳子 順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (20637102)
|
研究分担者 |
藤尾 祐子 順天堂大学, 保健看護学部, 先任准教授 (60637106)
小平 めぐみ 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 准教授 (00611691)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 排泄自立 / 要介護高齢者 / 自立支援介護 / 排泄自立ケア / 多職種連携 / 家族介護者支援 / 包括的排泄ケア / ICT / 自立支援 / 高齢者 |
研究成果の概要 |
高齢者の排泄自立を目指した包括的排泄ケア実施のための連携プログラムの内容を特定するため、要介護高齢者のケアプラン作成担当者を対象とした実態調査、強化型老健で実施している排泄自立支援の実態調査、特養に入所する高齢者の排泄自立に関連する要因の調査、プログラム項目の検討のためのCMへのインタビュー調査を実施した。結果から、包括的排泄自立ケア連携プログラムの項目には、排泄自立性を高める基本ケアの情報と家族アセスメントも含むプログラム内容が必要であることが示唆された。また、そこには、要介護高齢者の生活の場が変化しても情報がシームレスに共有するためのICT活用の必要性が明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本プログラムの開発により排泄の自立性が保たれ生活できることは、要介護高齢者の介護重度化の予防を20%程度可能とし、介護保険費用の削減に寄与することができる。この重度化の20%予防は、厚生労働省介護予防継続的評価分析の報告書によるもので、有用性が明らかにされている。そして何より、高齢者の尊厳が保障され、本研究の意義は大きい。
|