• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護師が把握する高齢の親及び高齢ひきこもり者の実態と包括的支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10664
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関天理医療大学

研究代表者

岡本 響子  天理医療大学, 医療学部, 教授 (60517796)

研究分担者 松浦 美晴  山陽学園大学, 総合人間学部, 准教授 (00330647)
上山 千恵子  関西医科大学, 看護学部, 助教 (90751587)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード「8050」問題 / 壮年期ひきこもり / 訪問看護 / 伴走型支援 / 8050問題 / 高齢の親 / 壮年期ひきこもり者 / ひきこもり当事者 / 地域包括ケアシステム / ひきこもり / 高齢 / 親 / 高齢ひきこもり者 / 訪問看護ステーション / 地域包括支援
研究成果の概要

本研究では「8050」問題に焦点を当て、「80」の親の訪問先で「50」と出会ったことがある訪問看護師を対象に全国調査を行った。調査の結果看護師は、訪問先で出会った「50」当事者の半数以上になんらかの知的障害・精神障害の課題があるとアセスメントしていること、「50」のペースに合わせ時間をかけて信頼関係を築こうとしていること、一方でコミュニケーションの取りづらさが「50」支援の障害になっていること、行政の窓口がはっきりしないなど制度はあっても支援に繋がりにくい難しさがあることなどが明らかになった。関係者カンファレンスでは、ひきこもり支援を担っているネットワークと訪問看護の連携の必要性が強調された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「8050」問題の中でも「50」支援の難しさは、本人が問題を感じていなかったり、家族が支援を受けることに消極的で、両者が社会的孤立状態に陥っている点にある。本研究から訪問看護師が体験している医療支援が必要になった「80」と、親を介護する「50」の実態が明らかになった。さらに結果は従来言われているひきこもり支援の困難さという観点から[80」を支える担い手なのだという捉え直しを示唆するものであった。学術的に「50」が「80」を支える支援者なのだという置き換えをすることで新たな文脈が形成される。ニーズが明らかになれば「50」が必要とする形で繋がり続ける支援が可能になるという社会的意義が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 地域の学びから始めるうえで大切にしたいこと : 精神看護学領域の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 雑誌名

      The Japanese journal of nursing education

      巻: 61(7) ページ: 580-586

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が精神科訪問看護師に聞いてみたいこと-「8050」問題に焦点を当てて-2022

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 学会等名
      第32回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が経験する「8050」問題の「50」支援での困りごとと、行った行動 -アンケート調査の報告-2022

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 学会等名
      日本看護研究学会 中国・四国地方会 第35回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が考える「8050」問題に必要な支援 -アンケート調査からの報告-2022

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第35回近畿・北陸地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が訪問先で出会うひきこもり当事者から受ける心配事の実態2021

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 学会等名
      第31回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 当事者・支援者とともに「語り合う力」で作る共同授業の実践報告2021

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 学会等名
      第35回日本保健医療行動科学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が訪問先で出会うひきこもり当事者から受ける心配事の実態2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 響子
    • 学会等名
      第31回日本医学看護学教育学会学術学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Difficulties and problems faced by socially withdrawn middle-aged people and their parents living together2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Okamoto
    • 学会等名
      The 6th international nursing reserch conference of world academy of nursing science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Difficulties and problems faced by socially withdrawn middle-aged people and their parents living together2020

    • 著者名/発表者名
      岡本響子
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi