• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失語症患者の自動車運転適性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

加藤 徳明  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (50593365)

研究分担者 佐伯 覚  産業医科大学, 医学部, 教授 (20269070)
岡崎 哲也  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (40352314)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード失語症 / 自動車運転 / 神経心理学的検査 / 経頭蓋直流電気刺激 / 運転シミュレーター / 計頭蓋直流電気刺激
研究成果の概要

失語症の運転適性判定には,失語の有無で有意差を示さなかった,TMT Part-A,Reyの複雑図形模写・3分後再生,FAB, Tapping Span forward・Backward, Visual Cancellation Task図形の2課題,CPTの各課題の反応時間が利用できると考えられる.また,TMT-A,Tapping Span forwardは運転適性に大きく寄与していることが示唆された.
経頭蓋直流電気刺激は失語症者の言語野への陽極刺激により言語機能への効果はあったと考えられる。ただし,運転能力が向上するまでの効果は認めなかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

失語症者に実施する神経心理学的検査は,注意機能等の検査であっても失語の影響で成績が低下することがあるため,失語症者の運転再開は検査の解釈が難しく,厳しめの判断をしている医療機関もあった.本研究では,どの検査を利用すれば適切に運転能力を判断できるかを示したため,失語症者の社会復帰に貢献するものと考える.経頭蓋直流電気刺激は,言語機能へのわずかな効果を示すことができ,注意機能への効果も報告されているため,言語訓練や運転シミュレーター訓練への補助的な利用が期待される.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Useful tests to evaluate driving fitness in patients with aphasia2023

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      RehabWeek 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuropsychological examination of driving fitness for patients with aphasia2019

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A synthetic judgement of the simple driving simulator for driving evaluation2018

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Kato
    • 学会等名
      International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 失語症および高次脳機能障害患者への経頭蓋直流電気刺激の効果に関する研究

    • URL

      https://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/rihabiri/homepage/kenkyu_project.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 失語症および高次脳機能障害患者への経頭蓋直流電気刺激の効果に関する研究

    • URL

      http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/rihabiri/homepage/kenkyu_project.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi