• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢による姿勢戦略の変容を改善させる効果的な姿勢学習トレーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京家政大学

研究代表者

齊藤 展士  東京家政大学, 健康科学部, 教授 (60301917)

研究分担者 笠原 敏史  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10312422)
前島 洋  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (60314746)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード姿勢学習 / 筋活動 / 高齢者 / 姿勢制御 / 運動制御 / 外乱刺激 / 適応 / バランス / 加齢
研究成果の概要

我々は,高齢者におけるバランス能力改善を効率的に達成するためのトレーニング方法の開発を目指し,健常若年者と健常高齢者を対象として立位における急速運動停止課題,足関節底背屈調節課題,足趾課題を行い,バランス能力への加齢の影響と加齢に関与するバランス要素を調べた.研究の結果,バランス能力改善に欠かせない要素として前脛骨筋と下腿三頭筋の筋出力調整能力,同時収縮と相反性収縮の切り替え能力,足趾やそれに関わる筋の働きがあり,それらは加齢の影響を受けやすいことを明らかにした.それらの能力を改善するためのトレーニングに体性感覚系入力が必要だと考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国の総人口に占める高齢者の割合は約30%と過去最高を記録し,急速に高齢化が進んでいる.加齢は身体機能や認知機能の低下を引き起こし,転倒・骨折・寝たきりを助長する.本研究によりこれまで知られていなかった高齢者の転倒を効果的に予防するためのトレーニング方法の考案に寄与する知見を得た.加齢により低下した下腿の筋の働きを時間空間的要素において改善することで高齢者のバランス能力を向上できることが示唆され,転倒や寝たきりを予防できる.これは,医療費等の社会保障への貢献にもつながる.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Decrease in force control among older adults under unpredictable conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ebisu, Satoshi Kasahara, Hiroshi Saito, Tomoya Ishida
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 158 ページ: 111649-111649

    • DOI

      10.1016/j.exger.2021.111649

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 片脚着地動作における着地環境の違いが膝関節と体幹運動に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      猪股美沙紀, 桑原亜海, 石崎裕佳, 齊藤展士, 平田恵介
    • 雑誌名

      理学療法-臨床・研究・教育

      巻: 29 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms of postural control in older adults based on surface electromyography data2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kasahara, Hiroshi Saito
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 78 ページ: 102803-102803

    • DOI

      10.1016/j.humov.2021.102803

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The effect of aging on termination of voluntary movement while standing: A study on community-dwelling older adults2019

    • 著者名/発表者名
      Kasahara Satoshi、Saito Hiroshi
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 64 ページ: 347-354

    • DOI

      10.1016/j.humov.2019.03.003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Forefoot and Hindfoot Kinematics in Subjects With Medial Tibial Stress Syndrome During Walking and Running2019

    • 著者名/発表者名
      Takumi Okunuki, Yuta Koshino, Masanori Yamanaka, Kaori Tsutsumi, Masato Igarashi, Mina Samukawa, Hiroshi Saitoh, Harukazu Tohyama
    • 雑誌名

      JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH

      巻: 37 号: 4 ページ: 927-932

    • DOI

      10.1002/jor.24223

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高齢者の立位での運動停止の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      笠原 敏史, 小松 夏来, 齊藤 展士, 遠藤 沙紀
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 33 号: 3 ページ: 523-527

    • DOI

      10.1589/rika.33.523

    • NAID

      130007403023

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of a subsequent jump on the knee abduction angle during the early landing phase2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ishida, Yuta Koshino, Masanori Yamanaka, Ryo Ueno, Shohei Taniguchi, Mina Samukawa, Hiroshi Saito, Hisashi Matsumoto, Yoshimitsu Aoki, Harukazu Tohyama
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 19 号: 1 ページ: 379-379

    • DOI

      10.1186/s12891-018-2291-4

    • NAID

      120006540068

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Changes in postural components during whole-body reaching training2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Saito, Satoshi Kasahara, Hiroshi Goto
    • 学会等名
      14th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in functional stretch reflex and postural sway to a repetitive ankle dorsiflexion while standing2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Saito, Satoshi Kasahara, Hiroshi Goto
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in Feedforward Activation of the Deep Abdominal Muscles Associated with Trunk Rotationla Torque in Subjects with Non-specific Chronic Low Back Pain2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Osuka, Yamanaka M, Miura T, Saito Y, Ueno R, Samukawa M, Saito H, Toyama H
    • 学会等名
      64th Orthopaedic Research Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlative Relationship Between Gluteus Medius Force and KneeValgus Moment During Drop Vertical Jump Task in Female Subjects2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ueno, Tomoya Ishida, Masanori Yamanaka, Shohei Taniguchi, Mina Samukawa,Hiroshi Saito, Harukazu Tohyama
    • 学会等名
      64th Orthopaedic Research Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvements in motor performance and changes in postural control during a repetitive reaching task in elderly people2018

    • 著者名/発表者名
      SAITO HIROSHI, KASAHARA SATOSHI, SUZUMORI YUKI, YAMANAKA MASANORI
    • 学会等名
      41st annual meeting of the Japan neuroscience society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東京家政大学 研究者情報データベース

    • URL

      https://tk-kenkyugyoseki.tokyo-kasei.ac.jp/tkuhp/KgApp?resId=S000249

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東京家政大学 研究者情報データベース

    • URL

      https://tk-kenkyugyoseki.tokyo-kasei.ac.jp/tkuhp/KgApp?kyoinId=ymdogmsgggy

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 東京家政大学 研究者情報データベース

    • URL

      https://tk-kenkyugyoseki.tokyo-kasei.ac.jp/tkuhp/KgApp?kyoinId=ymdogmsgggy

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi