• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小重力環境で培養した間葉系幹細胞による脊髄再生治療の開発と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K10709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

弓削 類  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (20263676)

研究分担者 末田 泰二郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 名誉教授 (10162835)
栗栖 薫  広島大学, 医系科学研究科(医), 名誉教授 (70201473)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード間葉系幹細胞 / 微小重力 / 細胞移植 / 神経再生 / 抗炎症
研究成果の概要

本研究では、模擬微小重力環境で培養した間葉系幹細胞の中枢神経疾患モデルに対する治療効果とそのメカニズムを解明することを目的とし、継続した研究を行ってきた。
虚血性脊髄損傷モデルラットに対し、急性期で通常重力環境または模擬微小重力環境で培養された間葉系幹細胞を投与し、運動機能の評価を行った。その結果、無処置に比べ、模擬微小重力環境培養で有意な運動機能の改善を示し、脊髄におけるアポーシスとそれに対する内因性の神経保護効果を高めることが示され、模擬尾錠重力環境は薬剤や遺伝子処理を必要としない簡易かつ効率的な幹細胞培養環境であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国において、脊髄損傷を対象に、自家間葉系幹細胞を用いた再生医療の臨床試験がすでに開始されているが、優れた改善を示さない症例も報告され、既存の細胞治療のみでは効果が不十分であることが指摘されている。解決法の一つとして、培養環境の変化による細胞応答を利用した治療効果の賦活化が挙げられる。本研究は、臨床応用に最も近い細胞である間葉系幹細胞を使用しつつも、その由来組織による違いや、さらには治療効果を高める培養環境として、模擬微小重力環境に着目した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Early Transplantation of Human Cranial Bone-derived Mesenchymal Stem Cells Enhances Functional Recovery in Ischemic Stroke Model Rats2020

    • 著者名/発表者名
      OSHITA Jumpei、OKAZAKI Takahito、MITSUHARA Takafumi、IMURA Takeshi、NAKAGAWA Kei、OTSUKA Takashi、KUROSE Tomoyuki、TAMURA Takayuki、ABIKO Masaru、TAKEDA Masaaki、KAWAHARA Yumi、YUGE Louis、KURISU Kaoru
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 60 号: 2 ページ: 83-93

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2019-0186

    • NAID

      130007798580

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 微小重力環境を利用した虚血―再灌流による脊髄損傷に対する培養間葉系幹細胞の移植効果2020

    • 著者名/発表者名
      黒瀬智之, 高橋信也, 中川 慧, 猪村剛史, 大塚貴志, 河原裕美, 弓削 類
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 模擬微小重力環境下での連続的な継代が間葉系幹細胞の特性に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      大塚貴志, 猪村剛史, 中川 慧, 黒瀬智之, 河原裕美, 栗栖 薫, 弓削 類
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 頭蓋骨由来間葉系幹細胞を用いた特定細胞加工物の検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩本佳央梨, 猪村剛史, 小西宏武, 大塚貴志, 松本昌也, 光原崇文, 河原裕美, 辻紘一郎, 弓削 類, 栗栖 薫
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Simulated microgravity culture potentiates neuroprotective effect of mesenchymal stem cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Otsuka, Takeshi Imura, Kei Nakagawa, Tomoyuki Kurose, Masataka Teranishi, Md. Salimul Karim, Yumi Kawahara, Kaoru Kurisu, Louis Yuge
    • 学会等名
      35th Annual Meeting of the American Society for Gravitational and Space Research (ASGSR)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小重力培養がラット頭蓋骨由来間葉系幹細胞の神経保護メカニズムに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      寺西 正貴, 大塚 貴志, 猪村 剛史, 中川 慧, 大下 純平, 河原 裕美, 栗栖 薫, 弓削 類
    • 学会等名
      第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小重力環境で培養した間葉系幹細胞による脊髄損傷後の運動機能改善2019

    • 著者名/発表者名
      黒瀬 智之, 高橋 信也, 中川 慧, 猪村 剛史, 大塚 貴志, 河原 裕美, 弓削 類
    • 学会等名
      第2回日本再生医療とリハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小重力環境培養間葉系幹細胞が損傷脊髄の運動機能におよぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      黒瀬 智之, 高橋 信也, 中川 慧, 猪村 剛史, 大塚 貴志, 河原 裕美, 末田 泰二郎, 弓削 類
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット頭蓋骨,骨髄,脂肪組織由来間葉系幹細胞の特性比較と神経保護効果2019

    • 著者名/発表者名
      大塚 貴志, 猪村 剛史, 中川 慧, 阿美古 将, 大下 純平, 河原 裕美, 栗栖 薫, 弓削 類
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小重力環境で培養したラット頭蓋骨由来間葉系幹細胞の神経保護メカニズムの検討2019

    • 著者名/発表者名
      寺西 正貴, 大塚 貴志, 猪村 剛史, 中川 慧, 阿美古 将, 大下 純平, 河原 裕美, 栗栖 薫, 弓削 類
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi