• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドップラーセンサとAIによる非接触での排尿意図検知システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10736
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

高野 映子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 健康長寿支援ロボットセンター, 研究員 (60778637)

研究分担者 近藤 和泉  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 副院長 (50215448)
寺西 利生  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (90387671)
山田 和正  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 治験・臨床研究推進センター, プロジェクトマネージャー (10564304)
室谷 健太  久留米大学, 付置研究所, 准教授 (10626443)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード夜間排尿支援 / 排泄支援 / 移動支援 / 排尿意図 / 心拍数 / 呼吸数 / 非接触 / 見守りセンサ / 転倒予防 / 認知症 / 見守り / 福祉機器
研究成果の概要

ドップラーセンサによる非接触での排尿意図検知システムを含む、夜間の排尿を支援するためのシステムを開発する予定であったが、要求水準に満たすドップラーがなかったため、排泄支援システムの1つである移動支援に注力して、リョーエイ株式会社と共同で開発した。本トイレ歩行支援歩行車は、夜間1人でトイレに行ける歩行車をコンセプトにし、座面を無くした車椅子のような構造と、呼び出し機能、転倒防止機能を備えている。介護者の手を借りることなく移動や排泄を行うことが可能であり、必要な時に歩行車を呼び出し、使用後は元の位置に戻すことができ、Living lab内での移動が実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

夜間1人でトイレに行ける歩行車をコンセプに、排泄支援システムの1つであるトイレ歩行支援歩行車ロボスネイルOVERをリョーエイ株式会社と共同で開発した。本歩行車は、座面を無くした車椅子のような構造と、呼び出し機能、転倒防止機能を備えており、特にトイレに行く時に、介護者の手を借りることなく移動や排泄を行うことが可能である。本機器を活用することで、夜間の介護者の負担軽減が可能となる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Bidirectional relationship between depressive symptoms and physical performance in community-dwelling older people with subjective memory complaints2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko、for the MAPT/DSA group、Maltais Mathieu、Kondo Izumi、Rolland Yves
    • 雑誌名

      European Geriatric Medicine

      巻: 5

    • DOI

      10.1007/s41999-021-00473-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of a Balance Exercise Assist Robot on Older Patients with Hip Fracture: A Preliminary Study2020

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko、Ozaki Kenichi、Satoh Kenji、Kawamura Koki、Maltais Mathieu、Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Biological Engineering

      巻: 40 号: 6 ページ: 783-789

    • DOI

      10.1007/s40846-020-00568-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Use of the National Agency for Automotive Safety and Victims’ Aid Score Original (NASVA score-O) as an Evaluative Measure for Patients in an Unresponsive Wakefulness State2020

    • 著者名/発表者名
      Takano E, Teranishi T, Shinoda J, Nagamine Y, Honda C, and Kondo I.
    • 雑誌名

      Int. J Neurorehabilitation Eng.

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced Family Care Burden by Using a Communication Robot: Report of a Case.2020

    • 著者名/発表者名
      Suaumura S, Takano E, Sugishima Y, Narukawa R, Makino I, Abiko T, Oi S and Kondo I.
    • 雑誌名

      Geriatr. Gerontol. Int.

      巻: 20 号: 4 ページ: 384-385

    • DOI

      10.1111/ggi.13871

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trial of activity with a human-shaped robot for care recipients2018

    • 著者名/発表者名
      Takano Eiko, Osawa Aiko, Ueda Ikue, Itoh Naoki, Teranishi Toshio, Kondo Izumi
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 18 号: 8 ページ: 1298-1299

    • DOI

      10.1111/ggi.13442

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 転倒予防の試み-バランス訓練ロボット,杖ロボット-.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉, 高野映子, 加藤健治, 尾崎健一, 加賀谷斉, 平野 哲, 才藤栄一, 長谷川泰久, 福田敏男
    • 雑誌名

      LOCO CURE

      巻: 4 ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロボットと転倒予防リハビリテーション.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉, 相本啓太
    • 雑誌名

      日本臨牀

      巻: 76 ページ: 689-692

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Physical Performance and Evolution of Depressive Symptoms in Community-dwelling Older Adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Takano E
    • 学会等名
      13th International Society of Physical & Rehabilitation Medicine [ISPRM] World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] センサー、見守りシステム、ロボットを使った転倒予防-転倒リスク評価の重要性-.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第60回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国立長寿医療研究センターにおけるコミュニケーションロボットの活用・実証評価の取り組み.2018

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉
    • 学会等名
      第9回医療・介護等分野ロボット実用化WG
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩行支援ロボットの実用化に向けて-第2弾 既存の機器との比較検証-2018

    • 著者名/発表者名
      高野映子
    • 学会等名
      第34回日本義肢装具学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Rasch Analysis for Recovery Process for Patients of Persistent Vegetative State2018

    • 著者名/発表者名
      Eiko Takano
    • 学会等名
      13th international society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can SIDE Predict the Fall After Discharge for the Patients after Surgery for Proximal Femoral Fracture.2018

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kondo
    • 学会等名
      13th international society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi