• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性腕欠損症児の継続的な三次元身体所見に基づく早期介入法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

羽田 康司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80317700)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード小児切断 / 義手 / 3Dプリンター / esports / 筋電義手 / 3Dプリンタ
研究成果の概要

3年間の研究を通じ、2名の先天性腕欠損症児に対し、我々の方法に基づく計測および義手作成を反復した。ソケット採型に適切な計測時姿勢・肢位を確立することにより、安定した上肢切断端の三次元スキャンおよび3Dプリンタによるソケット作成・使用訓練を行った。継時的な計測データの集積を行い、成長に伴う断端サイズ・形状の変化に応じた実際のソケット作成および微調整が可能となった。またCADソフトウェアを用いた脱着式の手先具作成により、目的に応じた義手への簡易的な変換が可能となった。また腕欠損症児のためのesportsのコントローラー操作目的のためのデバイスを新たに考案・作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

デジタル化技術を基に経時的に変化する先天性腕欠損児の身体所見(断端のサイズや形状測定と成長に伴う変化の計測)を定量化し3Dプリンタを用いて出力する技術を確立した。この技術を通じて安価で繰り返し修正も容易な義手作成が可能となり、より早期からの義手を用いたリハビリテーション訓練介入を通じて運動学習を支援することにより、患児の将来の活動の質をより向上させるためのアプローチ実現可能性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Development of a 3D-Printed Prosthetic Hand for Preschool Intervention2020

    • 著者名/発表者名
      CCORIMANYA Luis、WATANABE Reiko、HASSAN Modar、HADA Yasushi、SUZUKI Kenji
    • 雑誌名

      ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集

      巻: 2020 号: 0 ページ: 2P2-E15

    • DOI

      10.1299/jsmermd.2020.2P2-E15

    • NAID

      130007944493

    • ISSN
      2424-3124
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a 3D-Printed Prosthetic Hand for Preschool Intervention2020

    • 著者名/発表者名
      Luis CCORIMANYA, Reiko WATANABE, Modar HASSAN, Yasushi HADA, Kenji SUZUKI
    • 学会等名
      The Japan Society of Mechanical Engineers
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prosthetic Hand with Hook-Plugin for Holding Bowl-Shaped Dinnerware2019

    • 著者名/発表者名
      Modar HASSAN, Yukiyo SHIMIZU, Reiko WATANABE, Luis CCORIMANYA, Yasushi HADA, Kenji SUZUKI
    • 学会等名
      ROBOMECH2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Prosthetic Hand with Hook-Plugin for Holding a Rice Bowl2019

    • 著者名/発表者名
      Modar HASSAN, Yukiyo SHIMIZU, Reiko WATANABE, Luis CCORIMANYA, Yasushi HADA, Kenji SUZUKI
    • 学会等名
      ISPO 17th World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A case study on myoelectric prosthetic hand training for a preschool child2019

    • 著者名/発表者名
      Reiko Watanabe, Tomoyuki Ueno, Yukiyo Shimizu, Modar Hassan, Louis Ccorimanya, Yuji Idei, Kenji Suzuki , Yasushi Hada
    • 学会等名
      ISPO 17th World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of a Myoelectric 3D-Printed Prosthesis for a Child with Upper Limb Congenital Amputation2019

    • 著者名/発表者名
      Luis Ccorimanya, Reiko Watanabe, Modar Hassan, Yasushi Hada, and Kenji Suzuki
    • 学会等名
      EMBC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of a myoelectric 3D-printed prosthesis for a child with upper limb congenital amputation2019

    • 著者名/発表者名
      Luis Ccorimanya, Reiko Watanabe, Modar Hassan, Yasushi Hada, and Kenji Suzuki
    • 学会等名
      the 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC'19)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi