• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺早期発見・介入に向けたFidgety運動判定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

前田 知己  大分大学, 医学部, 准教授 (80264349)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードgeneral movements / 早産児 / 脳性麻痺 / 神経発達症 / 新生児自発運動評価 / fidgety運動 / general movement / 自発運動評価 / fidgety movements / 脳性まひ / 発達遅滞 / 極低出生体重児 / cerebral palsy
研究成果の概要

General Movements(GMs)評価で最も有用なfidgety運動の判定精度向上を行う教材を作成した。評価者個々の判定精度の調査を実施し、判定精度が臨床実践に不十分であることが判明した。本研究当初の構想は、参照ビデオと並列表示し、より近いパターンに判定するシステムであったが、試行の結果視覚的ゲシュタルトに混乱を来しかえって判定精度が低下した。そこで、評価者個々で繰り返し評価能力の校正を可能とする、映像教材を作成することにした。作成した映像教材により、臨床実践に耐えうるまで判定精度が高まることを確認し、DVD教材化した。DVDは国内のGMs評価を目指す評価者に無償で配布した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非侵襲的に行え乳児期早期から発達予後予測に有用であるGMs評価を、本邦で臨床的、学術的に実践するためには、判定精度を確認し、評価の信頼性を担保する事がまず重要である。本邦においては評価精度の担保がないまま、独学で得た知識で多くの評価者が実践している現状であった。本研究により現状の問題点が明らかになり、その解決策となる映像教材を作成し配布できた。映像教材はDVDであり汎用は容易である。評価者が自身で繰り返し利用する事で判定精度の向上につながることも確認できた。本研究によりGMs評価を広く実践し、脳性麻痺に代表される発達の異常の早期発見、早期療育介入につながる極めて実践的な成果が得られた。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Medical University of Graz(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Groningen(オランダ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] An Algorithm for the Detection of General Movements of Preterm Infants Based on the Instantaneous Heart Rate2022

    • 著者名/発表者名
      Maeda Tomoki、Kobayashi Osamu、Eto Eriko、Inoue Masanori、Sekiguchi Kazuhito、Ihara Kenji
    • 雑誌名

      Children

      巻: 10 号: 1 ページ: 69-69

    • DOI

      10.3390/children10010069

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fidgety Movements Assessment Accuracy Survey in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda Tomoki、Kobayashi Osamu、Ihara Kenji、Bos Arend Frederik
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 24 ページ: 13428-13428

    • DOI

      10.3390/ijerph182413428

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The association between brain morphological development and the quality of general movements2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda Tomoki、Iwata Hajime、Sekiguchi Kazuhito、Takahashi Mizuho、Ihara Kenji
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 41 号: 6 ページ: 490-500

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.01.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reply to comments on “The association between brain morphological development and the quality of general movements”2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda Tomoki
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 41 号: 6 ページ: 565-565

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.03.008

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Caffeine not associated with irritable behaviour in very low-birth-weight infants2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda Tomoki、Sekiguchi Kazuhito、Wasada Rieko、Ihara Kenji
    • 雑誌名

      Early Human Development

      巻: 137 ページ: 104835-104835

    • DOI

      10.1016/j.earlhumdev.2019.104835

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebral Palsy: Early Markers of Clinical Phenotype and Functional Outcome2019

    • 著者名/発表者名
      Einspieler C, Bos AF, Krieber-Tomantschger M, Alvarado E, Barbosa VM, Bertoncelli N, Burger M, Chorna O, Del Secco S, DeRegnier RA, Huning B, Ko J, Lucaccioni L, Maeda T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 8 号: 10 ページ: 1616-1616

    • DOI

      10.3390/jcm8101616

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 脳性麻痺の診断と小児科治療2019

    • 著者名/発表者名
      前田知己
    • 雑誌名

      Medical Rehabilitation

      巻: 232 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] An algorithm for general movements detection in preterm infant using instantaneous heart rate2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Maeda, Nanae Kawano, Tomona Yabe, Yuko Okawa, Osamu Kobayashi, Kazuhito Sekiguchi
    • 学会等名
      第65回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The correlation between general movements and developmental quotient at 3 years of age2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Maeda, Osamu Kobayashi, Yuko Okawa, Nanae Kawano, Kazuo Okanari
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Fidgety運動判定精度調査―反復判定演習による判定精度の向上効果―2021

    • 著者名/発表者名
      前田知己
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Easily awakening crying in preterm infant is associated with active response in the seosory profile2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Maeda, Kazuhito Sekiguchi, Mizuho Takahashi, Kazuo Okanari
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児早期の自発運動評価を利用した神経発達症の早期発見への取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      小林修、前田知己、川野奈々江、大川優子、岡成和夫、井原健二
    • 学会等名
      第26回大分小児保健学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児、乳児期早期の発達評価 -General Movements評価法を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      前田知己
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Was caffeine associated with irritable behaviour in preterm infants?2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Maeda, Kazuhito Sekiguchi, Mizuho Takahashi, Kazuo Okanari
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1か月、3か月健診で見る新生児の自発運動2019

    • 著者名/発表者名
      前田知己
    • 学会等名
      第404回大分市小児科医会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The association between general movements assessment and brain morphology2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Maeda, Kazuhito Sekiguchi, Mizuho Takahashi
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] General movements; GMs評価を実践するために2018

    • 著者名/発表者名
      前田知己
    • 学会等名
      第45回日本脳性麻痺研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳室周囲白質軟化症のGeneral movements所見の経時変化2018

    • 著者名/発表者名
      前田知己
    • 学会等名
      第2回脳性麻痺・小児運動障害セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How can we continue GMs practice in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Maeda
    • 学会等名
      the 170th GM Trust Course on the Prechtl Assessment of General Movements
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 大分大学医学部小児科 General Movements供覧クラウドシステム

    • URL

      https://oita-pediatrics.com/wp-login.php?redirect_to=https%3A%2F%2Foita-pediatrics.com%2F&reauth=1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大分大学医学部小児科General Movements供覧クラウドシステム

    • URL

      https://oita-pediatrics.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 大分大学医学部小児科 General Movements 供覧クラウドシステム

    • URL

      https://www.oita-pediatrics.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi