• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口蓋裂言語評価の標準化に向けた多施設共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

緒方 祐子  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (50549912)

研究分担者 光安 岳志  九州大学, 大学病院, 講師 (00380519)
藤原 百合  大阪保健医療大学, 言語聴覚専攻科, 客員教授 (40346515)
中村 誠司  九州大学, 歯学研究院, 教授 (60189040)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口唇口蓋裂 / 標準的口蓋裂言語評価法 / 聴覚判定 / 言語評価 / 口蓋裂 / 標準的言語評価 / 多施設研究 / 口蓋裂言語 / 聴覚的評価
研究成果の概要

口唇口蓋裂の言語治療における評価には,評価者間/施設間での同じ指標を持った評価基準の設定が肝要である.標準化されたスピーチサンプルや方法を用いることにより口蓋裂言語の比較研究を推進することが可能となり,その結果, より質の高い治療を口 蓋裂患者に提供することができる.本邦において は,口蓋裂言語に関する標準的評価法が未確立だったため,申請者らは,2018-2022 年度の基盤研究(C)にて,標準的口蓋裂言語評価 法(Cleft Audit Protocol for Speech-Augmented-Japanese: CAPS-A-JP)の策定を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

口蓋裂患者を対象とした日本語版口蓋裂言語評価法(CAPS-A-JP:Cleft Audit Protocol for Speech-Augmented-Japanese)の策定を行なった。本評価法は、国際的に広く口蓋裂の言語療法の臨床面のみならず、研究面でも広く使われている標準的口蓋裂言語法を踏襲した日本語版の評価法である。この評価法が策定されたことにより、同じスピーチサンプルを使い、同じ評価基準で、口蓋裂患者のことばを評価されることから、今まで難しかった評価者間/施設間で、比較検討が可能となる。このことは、本邦のさらなる質の高い口蓋裂の言語療法が提供できることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 12件)

  • [雑誌論文] 口蓋裂に関する標準的言語評価とpatient reported outcomeのQOL評価の意義2020

    • 著者名/発表者名
      Ogata Yuko
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 61 号: 4 ページ: 309-314

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.309

    • NAID

      130007953584

    • ISSN
      0030-2813, 1884-3646
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] なぜCAPS-A-JPが必要か?ー臨床評価との違いー2022

    • 著者名/発表者名
      藤原百合
    • 学会等名
      第 46 回日本口蓋裂学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAPS-A-JP策定への道のり2022

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      第 46 回日本口蓋裂学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAPS-A-JPにおける内容妥当性、基準関連妥当性、信頼性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      手塚征宏
    • 学会等名
      第 46 回日本口蓋裂学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAPS-A-JPの有効活用と今後の展望-口蓋裂言語の音声表記の提案ー2022

    • 著者名/発表者名
      杉山千尋
    • 学会等名
      第 46 回日本口蓋裂学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The development and validation of a Japanese outcome tool for the perceptual assessment of speech in cleft palate patients2022

    • 著者名/発表者名
      Ogata Y,Fujiwara Y, Suzuki K, Yamashita Y, Imai S, Tezuka M, Sugiyama C, Takei Y, Imamura A, Sato A, Hayakawa T, Hasegawa S, Mizuto Y
    • 学会等名
      14th International Congress of Cleft Lip, Palate & Related Craniofacial Anomalies:CLEFT22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing a Japanese outcome tool for cleft palate speech: CAPS-A-JP2022

    • 著者名/発表者名
      Takei Y
    • 学会等名
      14th International Congress of Cleft Lip, Palate & Related Craniofacial Anomalies:CLEFT22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 標準的言語評価表策定の意義と言語評価 WG の活動概要2021

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      第46回日本口蓋裂学会・学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 標準的言語評価表策定の意義と言語評価WGの活動概要, シンポジウム2 Japancleftについて考える-活動の現況と今後-2020

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      日本口蓋裂学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鼻咽腔閉鎖機能不全がQOLに及ぼす影響ー標準的口蓋裂言語評価と患者側の自己評価ー2019

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      第43回日本口蓋裂学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種で共有しやすい標準的言語評価と治療を受ける側の自覚的評価の導入2019

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      第64回日本音声言語医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 口蓋裂言語治療の最終目標2019

    • 著者名/発表者名
      今井智子
    • 学会等名
      第64回日本口腔外科学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japancleft委員会口蓋裂言語評価ワーキンググループ活動報告2018

    • 著者名/発表者名
      藤原百合
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 口蓋裂言語評価の標準化に向けた多施設研究2018

    • 著者名/発表者名
      緒方祐子
    • 学会等名
      第42回日本口蓋裂学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi