• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短時間での疲労回復を促進するクーリングダウン方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

加藤 えみか  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (90586439)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリカバリー / 疲労 / 筋力の安定性 / 筋形状 / 筋肉痛 / 運動パフォーマンス / コンプレッションガーメント / 筋硬度 / スティフネス / 超音波画像診断法 / 最大下での発揮筋力の調節 / 最大筋力 / 調整力 / 回復 / コンディショニング / パフォーマンス
研究成果の概要

短時間での疲労回復を促進するクーリングダウン方法の開発を目的として研究を行なった.運動課題は,カーフレイズを右脚のみで行うものであった.
1.コンプレッションガーメントを着用する試行(CG),2.ストレッチポールでエクササイズを実施する試行 (SP),3.下腿のストレッチ試行(STR),4.座位安静をとる試行(CON),5.軽運動を行う試行(EX)の計5試行を実施した.
筋力の安定性はCGとEXで高いパフォーマンスが得られた.筋形状ではCGとSTRで他の試行と比較して運動後の回復がみられたが,30mのスプリントでは条件間での差はみられなかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

スポーツが特定の競技者だけではなく広く様々な年代に対して行われてきている現状について,日常生活の中での運動習慣は大事である.
本研究では,運動によって生じた疲労からの回復をなるべく速やかに図るために様々な方法を比較・検討した.
本研究で用いた疲労回復からの手法は専門的な施設や,特別な用具を用いるものではないので,一般的なスポーツ愛好家であっても取り組みやすいものである.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コンプレッションガーメントは連続した日程で実施する高強度運動からの回復を促す2021

    • 著者名/発表者名
      加藤えみか
    • 雑誌名

      京都産業大学論集自然科学系列

      巻: 48 ページ: 133-149

    • NAID

      120007018550

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 筋の硬さ,柔らかさ ー特集によせて2020

    • 著者名/発表者名
      加藤えみか
    • 雑誌名

      トレーニング科学

      巻: 32 ページ: 193-194

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コンプレッションタイツが高強度運動後の発揮トルクの安定性に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      加藤えみか
    • 雑誌名

      京都産業大学論集

      巻: 47 ページ: 23-34

    • NAID

      40022211821

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学会リポート:第1回慧ひろば傍聴記2019

    • 著者名/発表者名
      加藤えみか
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 69 ページ: 687-690

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of Compression Garments on Controlled Force Output After Heel-Rise Exercise.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato E., Nakamura M., Takahashi H.
    • 雑誌名

      J Strength Cond Res.

      巻: 32 号: 4 ページ: 1174-1179

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000001919

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle Thickness and Passive Muscle Stiffness in Elite Athletes: Implications of the Effect of Long-Term Daily Training on Skeletal Muscle2018

    • 著者名/発表者名
      Chino K, Ohya T, Kato E, Suzuki Y
    • 雑誌名

      Int J Sports Med

      巻: 39 号: 03 ページ: 218-224

    • DOI

      10.1055/s-0043-122737

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 男子ハンマー投における高校から大学への規格変更と競技成績について2023

    • 著者名/発表者名
      加藤えみか,山口大輔
    • 学会等名
      第36回日本トレーニング科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Architectural and mechanical properties of paralyzed muscles in patients post stroke.2019

    • 著者名/発表者名
      KATO Emika, KAWASHIMA Noritaka
    • 学会等名
      24rd Annual Congress of European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学短距離選手におけるパフォーマンスと体組成,等速性膝関節トルクとの関連.2019

    • 著者名/発表者名
      加藤えみか,木伏紅緒,紀平直人
    • 学会等名
      第32回日本トレーニング科学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors influencing difference in ankle joint flexibility between males and females.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato E
    • 学会等名
      European College of Sports Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] スポーツ科学概論22024

    • 著者名/発表者名
      河野一郎(監修),片寄正樹(監修),広瀬統一(編集),山本利春(編集)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830651977
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi