研究課題/領域番号 |
18K10885
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
森川 真悠子 信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (10596068)
|
研究分担者 |
能勢 博 信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)
増木 静江 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 中高年者 / インターバル速歩 / 5-アミノレブリン酸 / 生活習慣病予防 / 体力向上 / 炎症関連遺伝子 / 5-アミノレブリン酸 / 生活習慣病改善 / エピジェネティック効果 / 乳酸 / インターバル速歩トレーニング / 生活習慣病症状改善 |
研究成果の概要 |
インターバル速歩トレーニングを継続しているが、生活習慣病の症状が高止まりしている中高年者について、1ヶ月間のインターバル速歩トレーニングを実施させ、その間、5-アミノレブリン酸を摂取する条件(ALA条件)と、プラセボ条件の2群に分け、体力、生活習慣病関連指標、炎症関連遺伝子のメチル化に及ぼす影響を検証することを目的とした。 今回の結果から、ALA摂取で日々の速歩トレーニング量を亢進させることは分かったが、体力・生活習慣病関連指標などに及ぼす効果については、今後さらに解析を進める予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、加齢に伴う体力(筋力)の低下が生活習慣病の根本原因であることを示唆する結果を得た。さらに健常中高年者を対象に、1週間のインターバル速歩+5-アミノレブリン酸摂取がミトコンドリア機能を改善することを明らかにした。そこで、生活習慣病「患者」を対象に、より長期間(1ヶ月間)の「インターバル速歩」+5-アミノレブリン酸摂取の体力、生活習慣病に及ぼす効果を個体・遺伝子レベルで検証する。これらが明らかになれば、高齢者の生活習慣病予防、介護予防の為の運動処方の導入の一助となると考える。さらにはその結果、高齢者医療費を削減でき、我が国存亡の危機の解決策になるのではないかと考える。
|