• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動作への錯視の影響から検討する視覚情報認識-動作生成の過程

研究課題

研究課題/領域番号 18K10896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大東文化大学

研究代表者

勝又 宏  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40398350)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード運動制御 / 視覚情報処理 / 認知的情報処理 / 視覚-運動制御 / 知覚-運動連関 / Ebbinghaus錯視 / 錯視 / 二重課題
研究成果の概要

“大きさ錯視の課題動作遂行への影響”という観点からの動作分析研究は、視覚情報処理による認知・判断に基づいた動作遂行メカニズムについて理解を深めるうえで有効かつ興味深い.この課題に対して、大きさ錯視を誘発する標的への動作を分析した.実験動作として、動作遂行時に認知的情報処理の関与を操作する課題条件を設定した.その動作への錯視の影響を分析したところ、「課題遂行への注意を逸らす状況では錯視の影響が減少した」ことや、「意識においては錯視の影響を受けているはずでも動作遂行にその影響はなかった」という結果であった.視覚による動作生成の過程における認知的活動の関与について興味深い知見を得ることができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

視覚に基づく動作生成に対する認知的情報処理の関与に関する研究領域において、本研究が用いた実験パラダイムの理論的背景には、脳内視覚情報処理経路として、動作形成のための背側経路と物体認識のための腹側経路という異なる機能をはたす経路の存在がある.関連する数々の研究において「認知機能は錯視の影響を受けるのに対して、動作はその影響を受けるのか?」という点で相反する結果が報告されているなか、本研究が得た実験結果は、認知機能の関与の仕方に応じて錯視の影響が異なることを示唆するものといえる.これは、上述の脳内情報処理の“並列的・複合的なはたらき”という点から、今後の研究にとって意義深い知見といえる.

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Coordination of Elbow, Shoulder, and Trunk Movements in the Backswing Phase of Baseball Pitching to Throw a Fastball2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Katsumata, Mikihiro Yamamoto, Fumiya Kunikata
    • 雑誌名

      International Journal of Kinesiology & Sports Science

      巻: 10 (1) 号: 1 ページ: 18-29

    • DOI

      10.7575/aiac.ijkss.v.10n.1p.18

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Attenuation of Size Illusion Effect in Dual-Task Condition2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Katsumata
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 67 ページ: 102497-102497

    • DOI

      10.1016/j.humov.2019.102497

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [図書] Essential Topics in Baseball: From Performance Analysis to Injury Prevention; Chapter 4. Batter’s Mental Representation of the Strike Zone: An Examination of Practice Bat Swinging and Its Deviation from the Real Impact with the Ball2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Katsumata, Fukutaro Kuroda & Fumiya Yamakuchi
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      9781536165333
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Essential Topics in Baseball: From Performance Analysis to Injury Prevention; Chapter 6. Effect of Visual Occlusion on the Accuracy of Batting a Stationary Ball2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Katsumata, Taketomo Hagiwara & Kento Nebashi
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      9781536165333
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi