• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツの創出する人的ネットワークが社会開発推進に与えるインパクトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K10897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関中央大学

研究代表者

小林 勉  中央大学, 総合政策学部, 教授 (20334873)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードスポーツ / SDGs / ソーシャル・キャピタル / 社会開発 / SDP / EBPM / ひとづくり / 国際協力 / スポーツプログラム / 人的ネットワーク / ラグビー
研究成果の概要

研究成果は以下のようにまとめられる。(i)「スポーツ×SDGs」時代の世界の潮流の実態を明らかにすることができた。(ii)世界と日本のSDPの違いを生み出す社会的背景を読み解くことができた。(iii)スポーツによる社会発展を目指すプログラムが、途上国の教育機会を提供する手段としても機能し、最終的には現地の女性の地位向上にも密接につながるというSDPの支援効果を明らかにできた。(iv)日本のスポーツを通じた国際貢献には、「援助の効果」という視点が欠けているという問題点が浮き彫りになった。(v)スポーツ本来のアウトリーチ性を活かした支援であるSDPの現状と課題が引き出せた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、援助をめぐる根の深い問題やジレンマなどは看過されたまま、スポーツ援助を取り巻く種々の課題にまで踏み込んで考察されることが少ない。スポーツの活用可能性を探る世界の開発の現場では、日本のスポーツ援助の現場に横行する「援助側主導」的な発想とは対照的に、スポーツ援助という行為の向こう側を見据え、援助効果の視点から「援助の先に何を起こせるのか?」を捉えようとしている。以上のように、日本では「援助の有効性」を捉える視点が手薄であり、日本と世界との間に大きな隔たりがあり、SDPをめぐる日本特有の社会的文脈について解読することができたことは、将来的に世界とのタイムラグを縮めていく可能性を有する。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 貧困削減かアカウンタビリティか?:日本における「スポーツ×開発」の課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      スポーツ社会学研究

      巻: 28(1) ページ: 37-57

    • NAID

      130008025151

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会開発とスポーツ2018

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      計画行政

      巻: 136 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スポーツによる国際貢献の向こう側2018

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究

      巻: 43 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スポーツによる社会関係資本とひとづくり2022

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 学会等名
      日本社会関係学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツをめぐり構築される空間の特異性および課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林勉
    • 学会等名
      ソーシャル・キャピタル研究会(オンラインによる公開講座)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「スポーツによる国際貢献への熱狂が造り出すもの」スポーツ社会学会編『2020東京オリンピック・パラリンピックを社会学する』2020

    • 著者名/発表者名
      小林勉(分担執筆)
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「スポーツを通じた国際開発の潮流」笹川スポーツ財団編『スポーツ白書2020』2020

    • 著者名/発表者名
      小林勉(分担執筆)
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      笹川スポーツ財団
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi