• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人体解剖生理学の学習教材ペーパークラフトの開発とその教育効果

研究課題

研究課題/領域番号 18K10939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関埼玉県立大学 (2019-2023)
東邦大学 (2018)

研究代表者

高柳 雅朗  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80287523)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード学習教材 / 解剖学教育 / ペーパークラフト / セルフラーニング / 遠隔授業 / 医療従事者養成 / 紙工作 / 医療従事者 / フロー / 骨学 / 肺 / 頭蓋骨 / ペーパクラフト / 解剖学
研究成果の概要

医療従事者を目指す学生にとって解剖学は重要であり、立体的な理解が必要である。そこで、組立てながら立体的に解剖学を学べる学習教材ペーパークラフトの開発を目的とした。
本研究にて、実物大の脾臓、腎臓、肺、頭蓋骨、骨盤、食道、胃、十二指腸、脳の学習教材ペーパークラフトの展開図および組立て説明書を開発した。食道、胃、十二指腸、骨盤、脳のペーパークラフトは意匠登録した。展開図には解剖生理学の学習項目を記載し、立体的にセルフラーニングできる学習教材とした。
質問紙調査から、ペーパークラフトを好む学生には学習教材として有用と期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

医療従事者を目指す学生にとって重要な解剖学を立体的に学び理解するためには、ご遺体の解剖あるいは市販の解剖学模型を用いるのが一般的である。しかし、医学部・歯学部以外の学生がご遺体の解剖をすることはできない。また、市販の解剖学模型は非常に高価であり、学生個人の購入は困難である。
本研究により開発された各種臓器や骨の学習教材ペーパークラフトは、市販の解剖学模型に比べてはるかに低予算で準備できる。このため教育機関は解剖学の立体的な学習教材を希望する学生に提供でき、より良い医療従事者の養成に貢献できる。また、学生個人での購入も可能であり、遠隔授業にも活用できる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (14件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 食道・胃・十二指腸の学習教材ペーパークラフト -医療従事者を目指す学生のための実物大の解剖学の学習教材-2024

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、篠原理恵
    • 雑誌名

      日本メディカルイラストレーション学会雑誌

      巻: 5 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頭蓋骨の学習教材ペーパークラフト-医療従事者を目指す学生のための実物大の解剖学の学習教材-2022

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、篠原理恵、井上由理子
    • 雑誌名

      日本メディカルイラストレーション学会雑誌

      巻: 4 ページ: 28-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肺の学習教材ペーパークラフト-医療従事者を目指す学生のための実物大の解剖学の学習教材-2021

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、小林里美、野崎真奈美、井上由理子
    • 雑誌名

      日本メディカルイラストレーション学会雑誌

      巻: 3 ページ: 77-80

    • NAID

      40022727995

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトの身体をわかりやすく学べる教材を目指して2024

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗
    • 学会等名
      第32回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ペーパークラフト教材におけるゲーミフィケーションの可能性2024

    • 著者名/発表者名
      野崎真奈美、高柳雅朗、篠原理恵
    • 学会等名
      第32回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳の学習教材ペーパークラフトの開発2024

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗
    • 学会等名
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 脳幹の解剖学教材ペーパークラフトの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美
    • 学会等名
      第5回看護人間工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 上部消化管の学習教材ペーパークラフトの開発2023

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美
    • 学会等名
      第31回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胃の解剖学教材ペーパークラフトの開発2022

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、篠原理恵
    • 学会等名
      第4回看護人間工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 股関節の学習教材ペーパークラフトの開発2022

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、篠原理恵
    • 学会等名
      第30回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨盤の解剖学教材ペーパークラフトの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、篠原理恵
    • 学会等名
      第3回看護人間工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭蓋骨の学習教材ペーパークラフトの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、篠原理恵
    • 学会等名
      第29回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺の解剖学教材ペーパークラフト-学生が遠隔授業で解剖学を立体的に自己学習できる教材を目指して-2020

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美
    • 学会等名
      第2回看護人間工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 脾臓の学習教材ペーパークラフトの開発2020

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、小林里美、井上由理子、野崎真奈美
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 肺の学習教材ペーパークラフトの開発2020

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、小林里美
    • 学会等名
      第28回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎臓ペーパークラフトを学習教材として用いた試み2019

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、小林里美、石原義久、星秀夫、川島友和、佐藤二美
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護学生の学習教材として腎臓ペーパークラフトを用いた試み2019

    • 著者名/発表者名
      高柳雅朗、野崎真奈美、小林里美、佐藤二美
    • 学会等名
      第27回日本人間工学会システム大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 上部消化管学習教材2022

    • 発明者名
      高柳雅朗
    • 権利者名
      埼玉県立大学
    • 産業財産権種類
      意匠
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 脳学習教材2022

    • 発明者名
      高柳雅朗
    • 権利者名
      埼玉県立大学
    • 産業財産権種類
      意匠
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi