研究課題/領域番号 |
18K10982
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 川崎医療福祉大学 |
研究代表者 |
脇本 敏裕 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (90550898)
|
研究分担者 |
高尾 俊弘 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00243824)
藤本 壮八 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (00319948)
門利 知美 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (10781552)
山中 義之 川崎医科大学, 医学部, 講師 (30368625)
斎藤 辰哉 鳥取大学, 医学部, 助教 (60758085)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 精神的健康状態 / ロコモティブシンドローム / 勤労者 / 壮・中年者 / 運動介入 / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
我々はロコモティブシンドローム発症の背景にメンタルヘルスの悪化が関連しているとの仮説を立てた。現在までに健康診断受診者である、壮年者・中年者において身体の痛み、生活習慣、健康診断結果の関連性に関する調査を行った。壮年者において、身体の痛みを感じている者において立ち仕事時間が長いこと、睡眠での休養が十分であると感じていない者が多いことが明らかとなった。中年者においては年齢が高くなるほど痛みを抱える者が多く、睡眠で十分に休養が取れていないと感じている者において痛みを感じる頻度が高いこと、精神的健康状態の指標であるWHO-5の得点が痛みを感じている者において不良であることが明らかとなった。痛みの有無を従属変数としたロジスティック回帰分析から、腰痛では壮年者、中年者の双方で、精神的健康状態が腰痛の有無に影響し、壮年者では年齢が低いほど痛みを感じやすく、中年者では年齢が高いほど痛みを感じやすいことが明らかとなった。また、手足の痛みでは、壮年者では立ち仕事時間の長さのみが痛みの有無に影響した。中年者では腰痛、手足の痛み双方で睡眠で休養が十分とれているか否かが痛みの有無に影響し、睡眠による休養が十分であると感じている者ほど痛みを感じにくいことが明らかとなった。こ上記知見について、川崎医療福祉学会誌に投稿し、以下の論文として掲載された(壮・中年勤労者における腰痛・手足の痛みと健康診断結果の関連性に関する研究, 川崎医療福祉学会誌, 30(2), 547-555, 2021.今年度は中高齢者19名を対象とした運動介入研究を実施した。現在、データ解析、論文執筆を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度までに新型コロナウイルス感染症の影響で研究対象者の募集、運動介入に関する研究が遂行できなかった。2023年中に運動介入研究を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は川崎医療福祉大学で実施した健康教室参加者を対象とした介入研究を実施した。19名を対象として、ロコモティブシンドロームに関する評価、精神的健康状態に関する評価を実施し、ロコモティブシンドローム予防のための介入を実施した。2024年度も引き続き健康教室参加者を対象とした運動介入を実施し、年齢層、精神的健康状態、ロコモティブシンドロームの程度などに応じた介入内容を検討する。精神的健康状態改善を目的とした運動介入を行うグループ、ストレッチングや筋力トレーニングなど一般的なロコモティブシンドローム改善のためのプログラムを行うグループの2群を設定し、ロコモティブシンドロームの予防効果を検討する。
|