研究課題/領域番号 |
18K10992
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
松浦 達也 鳥取大学, 医学部, 教授 (00199746)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 脂溶性食品成分 / コエンザイムQ10 / 細胞膜ドメイン / 上皮バリア機能 / 細胞極性 / atypical PKC / PI3キナーゼ / カベオラ |
研究成果の概要 |
本研究では、脂溶性食品成分であるコエンザイムQ10(CoQ10)による細胞膜ドメインの変化および細胞膜ドメイン制御を介した上皮バリア機能の調節(安定化)機構について調べるために、細胞極性モニタリングシステムを構築するとともに、上皮細胞の極性形成過程に及ぼす影響(上皮バリア機能に対する作用)を検討した。CoQ10は細胞間接着依存的な上皮細胞のタイトジャンクション形成を早め、上皮細胞の極性化を促進することが明らかになった。その分子機構として、PI3キナーゼシグナルを介したatypical protein kinase Cの活性化により極性形成が促進されることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により脂溶性食品成分(特にCoQ10)による細胞膜ドメイン制御を介した上皮バリア機能強化という新たな生理機能およびその分子メカニズムが解明されれば、食品成分に限らず、より効果的な化学物質を合成することができ、新規の創薬につながる可能性も含めて、本研究の成果は社会的に貢献できるものと考える。
|