• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品因子による炎症性腸疾患におけるエピジェネティクス制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K11095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

賈 慧娟  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (60456324)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード食品因子 / エピジェネティックな制御 / 炎症性腸疾患 / メチル化の変化 / 腸内細菌叢変化 / メチル化変化 / 腸内細菌叢の解析 / エピジェネティクス制御
研究成果の概要

本研究では自然発症の炎症性腸疾患(IBD)モデルマウスから生まれた子マウスのIBD症状が、胎生期および授乳期に食品成分の摂取により軽減された。大腸粘膜の遺伝子発現とDNAメチル化状態を網羅的に統合解析した結果、IBDに重要な働きを持つ転写因子が抽出され、下流の標的遺伝子および炎症性サイトカインの発現が抑制されたことが明らかとなった。腸内細菌叢の解析では、菌種の多様性、炎症抑制関連菌および有機酸含量の増加が確認され、腸内細菌叢バランス失調の改善効果が示された。以上のことから、母マウス食品成分の摂取によりエピジェネティックな制御機構を介して疾患発症リスクが減少している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、未だ根本的な治療法を有さないIBDに対して解決の糸口を提示するだけでない。副作用がなく抗炎症作用が期待される食品素材の開発によって患者のQOLを上げ、また医療費の削減にもつなげられると考えている。本研究は特定時期の環境刺激が世代を超えて生体に及ぼす影響を解明しようとする挑戦的な試みである。これを基盤としてさらに多くの食品の機能を徹底解明する次世代研究の足がかりとなりうるものである。本研究の更なる発展により、遺伝的なリスクを持っている人々に、好ましいメチル化状態、腸内細菌叢を維持できる育児用粉乳や妊婦用の栄養補助食品の開発など、新しい機能性食品分野が生まれることが期待できる。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Zeolite-containing mixture alleviates microbial dysbiosis in dextran sodium sulfate induced colitis in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Lyu, W., Jia, H., Deng, C., Yamada, S. and Kato, H.
    • 雑誌名

      Food Sci. Nutr.

      巻: 9 号: 2 ページ: 772-780

    • DOI

      10.1002/fsn3.2042

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 妊娠期および授乳期の機能性食品摂取が子マウスの腸管炎症に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      大島 桜子、李 柯、賈 慧娟、加藤 久典
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Effects of dietary Eggshell membrane powder on gut microbiota composition in IL10 knockout mice2020

    • 著者名/発表者名
      楊 永寿1、賈 慧娟1、長谷部 由紀夫2、加藤 久典
    • 学会等名
      第74回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi