• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝微小環境から捉えるビタミンE同族体の非アルコール性脂肪肝炎(NASH)改善機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K11096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関聖徳大学 (2020-2022)
お茶の水女子大学 (2018-2019)

研究代表者

石川 朋子  聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (70212850)

研究分担者 藤原 葉子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50293105)
日下部 守昭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任教授 (60153277)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肝疾患 / 栄養 / 細胞・組織
研究成果の概要

ビタミンE投与は、非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) 唯一の薬剤療法であるが、治療効果への期待と副作用への懸念のバランスから絶対的選択肢にはなっていない。本研究では、より効率的なビタミンE療法の確立を目指して、主に食餌誘導性NASHモデルを用い、NASH発症初期、進行過程、治癒過程のそれぞれの病態において、ビタミンE同族体による効果の違い、抗酸化剤との相乗効果、肝組織環境がNASH病態からの回復や進展に及ぼす影響を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は、近い将来、日本における肝癌の主因となる生活習慣病として注目され、有効な予防法、診断法および治療法の開発が望まれている。本研究成果は、ビタミンE同族体のトコトリエノールに肝線維化の抑制効果がみられること、多価不飽和脂肪酸との同時投与は炎症や脂質代謝の改善に寄与することを示唆している。病態に適したビタミンE投与タイミングの決定や、同族体配合の治療製剤開発の手掛かりとなることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of tocotrienol on the primary progression of nonalcoholic steatohepatitis in a mouse model2022

    • 著者名/発表者名
      Noichi J, Ishikawa T, Ichi I and Fujiwara Y
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 70 号: 2 ページ: 140-146

    • DOI

      10.3164/jcbn.21-69

    • NAID

      130008165960

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fc gamma RIIb expression levels in human liver sinusoidal endothelial cells during progression of non-alcoholic fatty liver disease2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Tomoko、Yokoyama Hiroshi、Matsuura Tomokazu、Fujiwara Yoko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 1 ページ: e0211543-e0211543

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211543

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vitronectin deficiency attenuates hepatic fibrosis in a non-alcoholic steatohepatitis-induced mouse model.2019

    • 著者名/発表者名
      Momoka Hayashida, Kei Hashimoto, Tomoko Ishikawa, Yasunori Miyamoto
    • 雑誌名

      Int. J. Exp. Pathol.

      巻: - 号: 2 ページ: 72-82

    • DOI

      10.1111/iep.12306

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Influence of extracellular matrix deficiency on effects of vitamin E during recovery from the diet-induced NASH2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ishikawa, Moriaki Kusakabe, Yoko Fujiwara
    • 学会等名
      22nd International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食餌誘発性NASHモデルマウスにおけるビタミンEと魚油の効果2021

    • 著者名/発表者名
      藤原葉子、市育代、石川朋子
    • 学会等名
      第367回脂溶性ビタミン総合研究委員会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食餌誘発性NASHモデルを用いた炎症の進行における魚油とビタミンEの影響2020

    • 著者名/発表者名
      高橋咲貴、石川朋子、市育代、藤原葉子
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] NASH進行過程における魚油とビタミンEの経口投与による相乗効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      高橋咲貴、石川朋子、市育代、藤原葉子
    • 学会等名
      第31回ビタミンE研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事誘導性非アルコール性脂肪肝炎の治癒過程における間質微小環境の影響2019

    • 著者名/発表者名
      石川朋子、日下部守昭、藤原葉子
    • 学会等名
      第60回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコール性脂肪肝炎発症初期の間質微小環境の解析2018

    • 著者名/発表者名
      石川朋子、日下部守昭、藤原葉子
    • 学会等名
      第59回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトNASH病態と肝類洞内皮細胞FcgammaR2b発現との関連2018

    • 著者名/発表者名
      石川朋子、横山寛、松浦知和、藤原葉子
    • 学会等名
      第32回肝類洞壁細胞研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪肝炎発症過程におけるビタミンE摂取効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      石川朋子、乃一純、市育代、藤原葉子
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi