研究課題/領域番号 |
18K11104
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
久保田 恵 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (80254564)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 中高年 / 骨粗鬆症 / 踵骨骨密度 / 骨粗しょう症 |
研究実績の概要 |
健康日本21(第2次)では、超高齢化社会における健康寿命の延伸のため生活習慣病の発症・重症化予防とロコモティブシンドロームの予防による高齢期の身体機 能・骨密度の維持が重点課題となっている。そこで、本年度は地域在住の50~75歳の女性協力者のうち、継続調査が実施できた25名を介入前の体格と介入後の変化別に3群(①やせ・標準→減少・維持、②肥満→減少・維持、③肥満→増加 )で二元配置の分散分析を用いて解析を行った。 体組成の変化を検討したところ、①群と②群では脂肪量及び除脂肪量の両方の減少が認められ、脂肪量は約0.4%の減少傾向、除脂肪量は0.7%の増加傾向であったが、いずれも統計的に有意な変化は認められなかった。また、①群と②群では体重減少に占める割合は脂肪量の方が多いものの、統計的な有意差は認められなかった。一方で③群では1.7%の体重増加が認められ、それに伴い脂肪量の増加と除脂肪量の減少が認められた。食事からのエネルギー摂取量の変化を検討したところ、①群と②群、③群のいずれにおいても、統計的に有意差は認められないものの①群及び②群は減少し、③群で増加した。超音波骨密度測定による踵骨骨密度はすべての群でBUAおよびTスコアにおいて、有意な変化は認められなかった。栄養素摂取状況は3群間で推定エネルギー必要量とエネルギー摂取量との間に有意な差は認められなかったが、②群では脂質摂取量は介入後に減少傾向であった。更に運動遂行の強さに関するスキル得点についても検討し、対象が自宅で一週間に行った運動の強度と時間を得点化(運動強度得点)したところ、いずれの群においても統計的に有意な変化は認められなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症の拡大のため、被検者の協力が非常に得にくかったことと、外出を自粛する傾向が住民に強く、運動介入が不十分な状況になった。また、被検者を集めての集合型の介入を行うことが出来なかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
閉経後女性を対象とした大豆摂取と運動を基軸とした介入研究を継続し、閉経に伴う骨密度の低下や脂質代謝異常の進展予防の有効性を検討する。特に運動群に関しては歩行運動に加えて筋力増強を伴う運動群を実施し、サルコペニア肥満の改善に有効な運動に関しても検討を行う。本年度はコロナが第5類の感染症になったことから集合型での介入方法を実施することで、対象者の協力を得て、調査研究を実施する予定である。また介入後の身体測定等に関しては、時期と場所を検討し実施する。
|