• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トレーニングが皮膚ガス中一酸化窒素濃度に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K11126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

伊藤 宏  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10203168)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード一酸化窒素 / 運動 / 皮膚ガス / 血管年齢指標 / 脈波伝搬速度 / 血流量 / 内皮細胞 / 毛細血管 / トレーニング
研究成果の概要

自転車を用いた全身運動時の皮膚ガス中一酸化窒素(nitric oxide : NO)濃度変化とPWV(pulse wave velocity : 脈波伝搬速度)変化に相関関係があるか否かを明らかにしようとした。健康な男子大学生15人を対象に、最大心拍数の60%の自転車運動を行った。自転車運動によって、毛細血管を含めた全身血流量の増大に伴うeNOS (endotherial NO synthase) 由来のNO生成を亢進して皮膚ガス中NO濃度を上昇させ、皮膚ガス中NO濃度の上昇がPWVの変化と負の相関関係があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

皮膚から放出されるガス(皮膚ガス)の中にNOが含まれることを発見し、高感度、高精度な皮膚ガス中NO濃度分析システムを構築することに成功している(平成18-20年度科学研究費補助金 基盤研究C)。皮膚ガス中NO濃度測定は、非侵襲かつ非観血的で、非常に微量なガスから瞬時に実施できるという特徴がある。また、これまでに行ってきた測定では、ヒトの皮膚ガス中NO濃度の再現性は高く、生体情報モニターとして安定した成績を得られることを確認している。このように、皮膚ガスの研究は他では行われていないため学術的独自性がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] Shear stress on cutaneous capillary endothelial during whole body exercise increase skin-gas nitric oxide concentration.2020

    • 著者名/発表者名
      Toya, Y. , Eguchi, Y. , Goshima, K. , Tajiri, N. , Tsuda, T. , Itoh, H.
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ハンドグリップを用いた局所における最大下反復運動時の皮膚ガス中アセトン濃度変化と血流量変化2019

    • 著者名/発表者名
      代谷広一郎、江口勇樹、戸谷友亮、伊藤宏
    • 学会等名
      日本運動生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Shear stress on cutaneous capillary endothelial during whole body exercise increase skin-gas nitric oxide concentration2019

    • 著者名/発表者名
      Toya, Y., Eguchi, Y., Goshima, K., Tajiri, N, Tsuda, T., Itoh, H.
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between skin-gas nitric oxide concentration and capillary velocity following repeated submaximal handgrip exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, Y., Toya, Y., Goshima, K., Tajiri, N., Tsuda, T., Itoh, H.
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between skin-gas acetone concentration collected from surface of exercised muscles and hand as a non-exercised region following repeated knee-extension exercise2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh, H.,Tajiri, N., Kato, H., Utsu, U., Minagawa, A., Kato, A., Tsuda, T
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Repeated knee-extension exercise increase skin-gas acetone concentration on surface of exercised leg muscles compared to opposite non-exercised leg muscles2019

    • 著者名/発表者名
      Ayame Kato, Hirotaka Kato, Yuki Utsu, Ayumu Minagawa, Naotaka Tajiri, Takao Tsuda, Hiroshi Itoh
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shear stress on cutaneous capillary endothelial during whole body exercise increase skin-gas nitric oxide concentration.2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Toya et al.
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between skin-gas nitric oxide concentration and capillary velocity following repeated submaximal handgrip exercise.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Eguchi et al.
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi