• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低性能計算機を用いたゼロ・コンフィグレーション・タイルドディスプレイの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K11355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関岡山理科大学 (2022)
大阪大学 (2018-2021)

研究代表者

木戸 善之  岡山理科大学, 情報理工学部, 教授 (70506310)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードタイルドディスプレイ / 可視化装置 / パイプライン処理 / SBC / 低性能計算機 / 可視化 / シングルボードコンピュータ / 大規模可視化装置
研究成果の概要

本研究課題では低性能計算機をもちいたタイルドディスプレイミドルウェアの開発に取り組んだ.ゼロ・コンフィグレーションといういわばプラグアンドプレイとしてのミドルウェアまで至っていない実装は,フレーム画像の扱いについての問題点を解決し,タイルドディスプレイミドルウェア実現に向けての一助となった.今後の課題としては,安定性や性能面,あるいはディスプレイノードのスケーラビリティについて挙げられる.しかしこれらは,OS仮想化技術による各機能のマイクロサービス化で性能面での解決はおり,安定性,スケーラビリティについても性能面から引き起こされる問題が含まれているため,ある程度の解決は見込まれている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な研究分野における重要なアウトプットとして可視化コンテンツが上げられる.可視化コンテンツは,人が理解をする上で,難しい研究課題の成果,あるいは問題点を明確にすることができる.こうした可視化コンテンツは,計算機性能の向上あるいはビッグデータなどに代表されるようなデータ量の爆発的増加において,解像度の高度化が進んでいる.タイルドディスプレイは高解像度な可視化コンテンツを,単一のディスプレイでは実現できない大きさで表示することが可能である.しかしタイルドディスプレイの導入は高コストで知られており,本研究課題の特筆すべき点は,低価格低性能計算機を用いたタイルドディスプレイの実現である.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Implementation, Measurement, and Analysis of Cycling Environment for a Bicycle Navigation Application2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Murashige, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo, Hideto Yano, Tomoki Yoshihisa, Yukiko Kawai, Ryuta Yamaguchi
    • 雑誌名

      2023 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE)

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/icce56470.2023.10043186

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ontology-Based Access Control Framework for Smart Building IoT Devices2023

    • 著者名/発表者名
      Nao Takizaki, Yoshiyuki Kido, Yoshiyuki Masuda, Yoshihisa Toshima, Matsuki Yamamoto, Shinji Shimojo
    • 雑誌名

      2023 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE)

      巻: - ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/icce56470.2023.10043384

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Implementation of Relay Nodes in SBC Multi-display System2022

    • 著者名/発表者名
      Yuga Takahata, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo
    • 雑誌名

      Advances in Information and Communication, Lecture Notes in Networks and Systems

      巻: 438 ページ: 512-525

    • DOI

      10.1007/978-3-030-98012-2_37

    • ISBN
      9783030980115, 9783030980122
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Development of Real-Time Failover Inter-domain Routing Framework Using Software-Defined Networking2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kido, Juan Sebastian Aguirre Zarraonandia, Susumu Date, Shinji Shimojo
    • 雑誌名

      Advances in Information and Communication, Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 1363 ページ: 369-387

    • DOI

      10.1007/978-3-030-73100-7_27

    • ISBN
      9783030730994, 9783030731007
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] sD&D: Design and Implementation of Cybersecurity Educational Game with Highly Extensible Functionality2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kido, Nelson Pinto Tou, Naoto Yanai, Shinji Shimojo
    • 雑誌名

      Advances in Information and Communication. FICC 2020. Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 1129 ページ: 857-873

    • DOI

      10.1007/978-3-030-39445-5_62

    • ISBN
      9783030394448, 9783030394455
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Resolution Streaming Functionality in SAGE2 Screen Sharing2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Ishida, Daiki Asao, Arata Endo, Yoshiyuki Kido, Susumu Date, Shinji Shimojo
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Networks and Systems

      巻: 70 ページ: 384-399

    • DOI

      10.1007/978-3-030-12385-7_30

    • ISBN
      9783030123840, 9783030123857
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Real-time Failover Interdomain Routing Framework using SDN2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kido, Juan Sebastian Aguirre Zarraonandia, Susumu Date, Shinji Shimojo
    • 学会等名
      US-Japan Workshop on Programmable Networking
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 低性能計算機を用いたマルチディスプレイシステムの試作2019

    • 著者名/発表者名
      木戸善之, 石田和也, 伊達進, 下條真司
    • 学会等名
      IPSJ Computer System Symposium 2019 (ComSys2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of High-Resolution Screen Sharing Functionality on Tiled Display Wall2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kido
    • 学会等名
      The Asia Pacific Society for Computing and Information Technology (APSCIT) 2019 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダイナミックセキュアステージングを用いた医療データ解析環境2019

    • 著者名/発表者名
      木戸 善之
    • 学会等名
      Small-workshop on Communications between Academia and Industry for Security (SCAIS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 広域連携型災害管理アプリケーション基盤を提供する資源管理システムの検討2018

    • 著者名/発表者名
      松井 祐希, 渡場 康弘, 伊達 進, 木戸 善之, 下條 真司
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会 第16回ディペンダブルシステムワークショップ(DSW2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Software-Defined IT インフラストラクチャにおけるオーケストレーションに向けた資源管理システム2018

    • 著者名/発表者名
      渡場 康弘
    • 学会等名
      JHPCN:学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第10回 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] VisCloud

    • URL

      https://viscloud.ise.ous.ac.jp

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] VisCloud

    • URL

      https://viscloud.jp

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] VisCloud

    • URL

      https://viscloud.ais.cmc.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] VisCloud

    • URL

      https://viscloud.ais.cmc.osaka-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] High-Resolution SAGE2 Streamer

    • URL

      https://github.com/shimojo-lab/sage2_high-resolution_streamer

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi