• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体的リズムの同調に着目した生活支援ロボットシステム

研究課題

研究課題/領域番号 18K11393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関富山大学

研究代表者

神代 充  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (30314967)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人間ーロボットシステム / 身体的インタラクション / 生活支援ロボット
研究実績の概要

令和2年度は身体的インタラクションとしての握手について,手部動作だけでなく,視線による注視位置の変更を含めた動作モデルの提案を行った.この動作モデルでは,ロボットの注視位置を最初は人間の顔とし,手部動作の開始後からは人間の手部を注視するように視線を下ろすものである.この様にロボットが注視位置を変更することで,人間に手部位置を確認していることを視覚的に提示でき,人間に安心感を与えるような握手動作が生成される.さらに,人間にロボットの視線を提示するための視線提示デバイスを備えた上肢ロボットに提案する動作モデルを適用し,人間に視線を提示しながら,握手が行えるロボットシステムの構築を行った.そして,このロボットシステムを用いた官能評価実験から,人間とロボットとの握手動作においても最初は人間の顔を注視し,手部同士を接近させる際には人間の手部を注視するような視線提示が好まれることが示された.
また,人間同士での抱きかかえ動作について動作解析を行った.この動作解析では座っている人間に対して,接近し抱きかかえる動作を行う人間を対象として計測を行った.動作解析の結果から,抱きかかえ動作は,腰部動作,声かけ,手部動作の順に行っていることが示された.さらに,抱きかかえ動作における両腕の各関節や腰部での回転角や角速度パターンについても解析を行った.その結果,上肢の各関節に対して釣り鐘型と波形の角速度パターンを適用することで,人間の抱きかかえ動作における両手部の軌道を再現できることが示された.これらのことから,ロボットに人間との身体的リズムを同調させるようなタイミングを伴って人間と類似した上肢動作となる抱きかかえ動作を生成できることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに力の相互作用による身体的インタラクションの1つとして人間の手部を引っ張ったり,押したりする動作について,その動作特性などの解析を行った.さらに,この動作解析に基づいて人間を誘導するように手部を引っ張る動作を生成するための動作モデルの提案を行った.そして,この動作モデルを適用した車輪駆動型移動ロボットシステムを構築し,人間を案内するように歩行を誘導することが可能であった.このことから提案した動作モデルの有効性を示した.この様に,人間の身体的インタラクション特性を解析し,それを生活支援などの動作生成に適用できることを示している.
同様に,人間同士の握手動作解析に基づいて,人間に視線を提示しながら握手動作を生成する動作モデルの提案,およびそれを適用したロボットシステムの構築を行った.さらに,このロボットシステムを用いた官能評価実験から,人間と同様に手部動作のタイミングに合わせて注視位置を変更することが人間に好まれる動作の生成に重要であることが示された.また,抱きかかえ動作についても解析を行っている.人間同士の抱きかかえ動作では,腰部動作,声かけ,手部動作の順に動作を行っていることや,人間は上肢の各関節を釣り鐘型と波形の角速度パターンで動かすことで抱きかかえを行っていることが示された.そのため,これらの動作特性を動作生成に適用することで,人間の様な抱きかかえ動作をロボットに生成できることが示された.
以上のように,人間を案内するように歩行を誘導する動作や視線提示や人間の動作特性を考慮した人間に好まれる動作の生成など生活支援ロボットシステムの構築に必要となる基礎的な成果が得られていることから,令和2年度は研究目標をおおむね達成しているといえる.

今後の研究の推進方策

これまでに視線を考慮した握手動作について解析し,その結果に基づいて注視位置の変更を含めた動作モデルの提案を行った.さらに,その動作モデルを適用した握手ロボットシステムによる官能評価実験から,人間に好まれるロボットの動作特性について検討を行ってきた.そこで,これまでに得られた握手動作での解析結果と,現在,解析を進めている手渡し動作とを比較をすることで,挨拶としての握手と生活支援としての手渡しにおける動作特性の違いについて検討する予定である.
一方で,抱きかかえ動作については,これまでに腰部動作,手部動作,声かけに着目して,解析を行い,人間の様な上肢動作となる抱きかかえ動作を生成できることが示された.そこで,今後はこの動作解析に基づいて,抱きかかえ動作をロボットに生成するための動作モデルの提案を行う.さらに,提案する動作モデルを両腕のロボットシステムに適用し,抱きかかえ動作を生成するロボットシステムを構築する.このロボットシステムでは人間の抱きかかえ動作と類似した動作により,人間を抱きかかえられるようにする.そして,このロボットシステムを用いた官能評価実験を行い,抱きかかえ動作における人間に好まれるロボットの動作特性について解析する.また,評価実験により得られた人間に好まれた動作特性とこれまでに研究を行ってきたハグでの人間に好まれる動作特性との比較を行い,身体的インタラクション特性の違いについても,検討を進めていく.
今後はこれまでの研究成果を応用することで人間との身体的リズムの同調を促進させるような動作を生成する生活支援ロボットシステムの開発を進めていく予定である.また,得られた研究成果については原著論文や国際会議での発表を通して,公表していく予定である.

報告書

(3件)
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 10件)

  • [雑誌論文] Nodding detection system based on head motion and voice rhythm2021

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke OTA, Seiko TAKI, Mitsuru JINDAI and Toshiyuki YASUDA
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 15 号: 1 ページ: JAMDSM0005-JAMDSM0005

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2021jamdsm0005

    • NAID

      130007966262

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミラーセラピー時の手指運動特徴に基づく麻痺度推定システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      瀬島 吉裕,佐藤 洋一郎,太田 俊介,神代 充
    • 雑誌名

      日本福祉工学会誌

      巻: Vol.22,No.2 ページ: 35-40

    • NAID

      40022443155

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robot motion characteristics for embodied interaction with humans using upper arm2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Jindai,Shunsuke Ota,Toshiyuki Yasuda,Tohru Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: Vol.14, No.6 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2020jamdsm0089

    • NAID

      130007885500

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Position and Posture Measurements Using Laser Projection Markers for Infrastructure Inspection2020

    • 著者名/発表者名
      Tohru Sasaki,Ryo Shioya,Toshitaka Sakai,Shunki Kinoshita,Takahito Nojiri,Kenji Terabayashi and Mitsuru Jindai
    • 雑誌名

      MDPI Journal of Electronics 2020

      巻: Vol.9, No.807 号: 5 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/electronics9050807

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Network Connectivity Control of Mobile Robots by Fast Position Estimations and Laplacian Kernel2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke IKEMOTO, Kenichiro NISHIMURA, Yuichiro MIZUMATA, Tohru SASAKI, and Mitsuru JINDAI
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 32

    • NAID

      130007833366

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A virtual window communication system with pointing function for remote communication2019

    • 著者名/発表者名
      OTA Shunsuke、JINDAI Mitsuru、YASUDA Toshiyuki、SEJIMA Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 13 号: 2 ページ: JAMDSM0030-JAMDSM0030

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2019jamdsm0030

    • NAID

      130007636369

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Small-sized handshake robot system for generation of handshake behavior with active approach to human2019

    • 著者名/発表者名
      OTA Shunsuke、JINDAI Mitsuru、FUKUTA Tadao、WATANABE Tomio
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 13 号: 2 ページ: JAMDSM0026-JAMDSM0026

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2019jamdsm0026

    • NAID

      130007629726

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wheelchair Robot Navigation in Different Weather Conditions Using Deep learning and Evolved Neural Controller2019

    • 著者名/発表者名
      K.M. Ibrahim KHALILULLAH, Shunsuke OTA, Toshiyuki YASUDA, Mitsuru JINDAI
    • 雑誌名

      Industrial Robot: An International Journal

      巻: Vol.46, No.1 号: 1 ページ: 146-158

    • DOI

      10.1108/ir-08-2018-0176

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Road area detection method based on DBNN for robot navigation using single camera in outdoor environments2018

    • 著者名/発表者名
      K.M. Ibrahim KHALILULLAH, Shunsuke OTA, Toshiyuki YASUDA, Mitsuru JINDAI
    • 雑誌名

      Industrial Robot: An International Journal

      巻: Vol.45, No.2 号: 2 ページ: 275-286

    • DOI

      10.1108/ir-08-2017-0139

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hug behavior response model for generation of hug behavior with humans2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru JINDAI, Shunsuke OTA, Toshiyuki YASUDA and Tohru SASAKI
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: 12 号: 2 ページ: JAMDSM0035-JAMDSM0035

    • DOI

      10.1299/jamdsm.2018jamdsm0035

    • NAID

      130006639008

    • ISSN
      1881-3054
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Position and Posture Measurement Method of the Omnidirectional Camera Using Identification Markers2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya HATAKEYAMA, Tohru SASAKI, Kenji TERABAYASHI, Masahiro FUNATO and Mitsuru JINDAI
    • 雑誌名

      ournal of Robotics and Mechatronics

      巻: Vol.30, No.3 ページ: 354-362

    • NAID

      130007405769

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 人のコミュニケーション特性に基づくオンラインうなずき検出の開発2020

    • 著者名/発表者名
      太田 俊介,滝 聖子,神代 充,保田 俊行
    • 学会等名
      日本福祉工学会第24回学術講演会,pp.31-32
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活支援ロボットシステムのための人間の動作解析に基づく引張り動作モデル2020

    • 著者名/発表者名
      永田 靖樹,保田 俊行,神代 充,太田 俊介
    • 学会等名
      第63回自動制御連合講演会,1E2-1
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 接触を伴った身体的コミュニケーションのための視線モデル2020

    • 著者名/発表者名
      大久保 渉,保田 俊行,神代 充,太田 俊介
    • 学会等名
      第63回自動制御連合講演会,1E2-2
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉ロボットによる移乗動作のための抱きかかえ動作生成モデルの開発2020

    • 著者名/発表者名
      小西 巧,保田 俊行,神代 充,太田 俊介
    • 学会等名
      第63回自動制御連合講演会,1E2-3
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーションロボットの接触後の反応に対する印象に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      滝 聖子,堀川 龍,神代 充
    • 学会等名
      日本システムデザイン学会,第1回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 車椅子ロボットのための道路領域検出に基づく十字路右折手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      木本 将史,太田 俊介,保田 俊行,神代 充
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020(ROBOMECH2020),2P1-N07
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of an Estimation Method of Gripping Position Using Transfer Learning Between Simulation and Actual Environment2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke OTA, Mitsuru JINDAI and Toshiyuki YASUDA
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the scalability of evolutionary swarm robotic systems from the viewpoint of the individual simplicity2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki YASUDA, Mitsuru JINDAI and Shunsuke OTA
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Finger Rehabilitation System Considering Motion Sense and Vision Based on Mirror Therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke OTA, Mitsuru JINDAI and Toshiyuki YASUDA
    • 学会等名
      The 28th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hug Behavior Request Model with Approaching Human for Hug Robots2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru JINDAI, Shunsuke OTA, Toshiyuki YASUDA and Tohru SASAKI
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Social Robotics,
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast Road Detection Methods on a Large Scale Dataset for Assisting Robot Navigation Using Kernel Principal Component Analysis and Deep Learning2018

    • 著者名/発表者名
      K.M.Ibrahim KHALILULLAH, Mitsuru JINDAI, Shunsuke OTA and Toshiyuki YASUDA
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2018, pp.798-803, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Nodding Detection Method Based on Head Motion and Voice Rhythm2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke OTA, Seiko TAKI, Mitsuru JINDAI and Toshiyuki YASUDA
    • 学会等名
      The Fourteenth International Conference on Industrial Management
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Peripheral Vision Training System Integrating Perceptual-Motor System Using Virtual Reality2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro SEJIMA, Yoichiro SATO, Shunsuke OTA, Toshiyuki YASUDA and Mitsuru JINDAI
    • 学会等名
      The Fourteenth International Conference on Industrial Management
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Needle Handling Motion Analysis System in Endoscopic Surgery2018

    • 著者名/発表者名
      Hidehisa IWAMOTO, Yoshiomi MUNESAWA, Mitsuru JINDAI, Yasuhiro KAJIHARA, Seiko TAKI and Yuya FUKUDA
    • 学会等名
      The Fourteenth International Conference on Industrial Management
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How Robot Specifications Affect Cooperative Behavior Generation Process in Evolutionary Robotic Swarms2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki YASUDA, Shunsuke OTA and Mitsuru JINDAI
    • 学会等名
      The Fourteenth International Conference on Industrial Management
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a Pointing Device Using Parallel Laser Pointer and Camera for Remote Video Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke OTA, Mitsuru JINDAI, Toshiyuki YASUDA and Yoshihiro SEJIMA
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Mechatronics and Control Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi